2004年11月6日(土)14時30分〜17時30分
スロービジネス〜いのちを大切にする仕事

講師プロフィール:
◆中村 隆市(なかむら・りゅういち):

 1955年福岡生まれ。(株)ウィンドファーム代表取締役。70年代後半から環境運動と有機農業運動に取り組む。国内外で「生産者」と「消費者」との提携やフェアトレード事業を展開。
 ナマケモノ倶楽部をはじめ様々な市民団体に関わり、代表や世話人を務める。この十年「いのちを大切にする仕事」を広めるために、南米を含め十数社の会社設立に関わり、若い経営者たちとの協働を楽しんでいる。2004年5月、スロービジネス・スクールを設立し校長となる。

◆青山 裕史(あおやま・ひろし):

 1971年滋賀生まれ。油藤商事(株)専務取締役。大学卒業後、三菱石油(株)(現・新日本石油(株))勤務を経て帰郷。父の経営する油藤商事(株)に入社。廃品回収、分別収集、エコ洗車など、「ガソリンスタンドをまちのエコステーション」として機能させる取り組みを展開する。2002年より、全国に先駆けて軽油代替燃料(バイオディーゼル)を一般販売を開始。
 平成10年度・通商産業省資源エネルギー長官賞、グリーン購入ネットワーク第4回・第5回グリーン購入大賞(中小事業者部門)大賞・優秀賞など。

◆赤星 栄志(あかほし・よしゆき):

 1974年滋賀生まれ。Hemp Revo Inc.代表。学生時代には国際青年環境NGO「A SEED JAPAN」95年度代表などを務める。 有機農業スタッフ、通信システムエンジニアを経て、01年8月にバイオマス(生物資源)に関する研究開発の会社を設立。麻ビール、麻コーヒー、ヘンプオイルなどの商品開発に携わる。2002年にはヘンプカープロジェクトを企画、日本4000キロ縦断の旅を成功させた。
 著書に『ヘンプがわかる55の質問』、『麻の実クッキング』、『体にやさしい麻の実料理』(創森社、2004年)など。
ナビゲーター・プロフィール:
◆辻 信一(つじ・しんいち)

 1952年生まれ。文化人類学者、環境運動家。明治学院大学国際学部教授。 環境省「環の国くらし会議」メンバー、「100万人のキャンドルナイト」呼びかけ人代表。NGOナマケモノ倶楽部の世話人を務める他、数々のNGOやNPOに参加しながら、「スロ−」というコンセプトを軸に環境=文化運動を進める。
  ナマケモノ倶楽部を母体として生まれた(有)スロ−(有)カフェスロ−スロ−ウォーターカフェ(有)(有)ゆっくり堂などのビジネスにも取り組む。

前のページに戻る