ナマケモノ倶楽部とは
ナマケモノ倶楽部とは
これまでの支援先
会員になるには?
ナマケモノは怠け者?
   
さまざまな動き
イベント情報 NEW!
ROR-JAPAN
地域通貨「ナマケ」
スローカフェ宣言
zoony(ズーニー)運動
ジャパン・アズ・ナンバー9
100万人のキャンドルナイト
 
これまでの活動実績
過去のイベント一覧
 
2000年のイベント

第2回ナマケモノセミナー 世界で活躍しているナマケモノたち
〜2000年春・エクアドル・ブラジル滞在報告

「ナマケモノセミナー」とは......
環境運動、文化運動、フェアトレードをキーワードに、ナマクラならではの講師を迎え開催される公開学習会。

■日時:2000年5月20日(土)13:00開場、13:30〜17:00

■報告者:石井力、中村隆市、辻信一、馬場健一郎、小形恵
    (順不同、ビデオ・スライド上映あり)

■内容:「有機コーヒー栽培視察報告」
    「有機コーヒー・フェアトレード国際会議報告」
    「エクアドルでのナマケモノ調査報告」
    「ナマクラ・インターナショナル発足とエコ・ビジネス」など

■会場:明治学院大学白金校舎・本館1455教室(4階)
(品川駅・目黒駅よりバス10分。「明治学院大学前」下車。都営浅草線高輪台駅下車・徒歩10分。)

■資料代:300円。(ナマクラ会員は無料)

■司会:馬場直子(ナマケモノ倶楽部)

■主催:ナマケモノ倶楽部

 北にカリブ海、南に大平洋という二つの海に挟まれた中米の小国、コスタリカ。ここに「アヴィアリオス・デル・カリベ」と呼ばれる、おそらく世界で初めてのナマケモノ保護区があります。運動の中心人物はジュディ・アローヨさん。自分の残りの人生をナマケモノにかけたいという彼女に、ぼくはどうしてナマケモノなのか、と聞きました。すると彼女はホワイ・ノット、つまり、理由なんかいらない、と言います。日本風にいえば、「ただの縁よ」というところでしょうか。(辻信一)

 「こんなにすばらしい動物をこんなに長い間、無視し、軽蔑し、虐待してきた。そんな人間の態度を私は変えていきたいの。ナマケモノを守りたいと思う人間は森を守りたい、生態系を守ろう、と思うはずでしょ」(ジュディ・アローヨ)      

上にもどる
過去のイベント一覧にもどる