ナマケモノ倶楽部とは
ナマケモノ倶楽部とは
これまでの支援先
会員になるには?
ナマケモノは怠け者?
   
さまざまな動き
イベント情報 NEW!
ROR-JAPAN
地域通貨「ナマケ」
スローカフェ宣言
zoony(ズーニー)運動
ジャパン・アズ・ナンバー9
100万人のキャンドルナイト
 
これまでの活動実績
過去のイベント一覧
 
2000年のイベント

第4回ナマケモノセミナー
ナマケモノ的発想〜環境発明家の視点から〜

「ナマケモノセミナー」とは......
環境運動、文化運動、フェアトレードをキーワードに、ナマクラならではの講師を迎え開催される公開学習会。

■日時:2000年9月2日(土)12:30開場 13:00〜16:30

■お話:藤村靖之さん(「発明工房」主宰)

■会場:環境パートナーシップオフィス(GEIC)会議室
(渋谷区神宮前5丁目53-70国連大学ビル1F。TEL: 03-3407-8107)地下鉄表参道駅B2出口より徒歩5分)

■参加費:300円

■主催:ナマケモノ倶楽部

 ナマケモノ倶楽部のユニークな処は、“ナマケモノ”を守るだけではなく、ついでに自ら「“ナマケモノ”になってしまう」運動を展開しようとしていることです。「低エネルギー・共生・循環型で、ゆったり生きる」ライフスタイルは、“ナマケモノ”にとっては簡単なのでしょうが、現代の日本人にとっては至難です。いまある技術だけでは“ゆったり”は困難でしょうから、たくさんの“発明”もきっと必要でしょう。発明家の私が「ナマケモノ倶楽部」に歓迎されたのは、どうやらそういうことのようです。
 全国の発明家のみなさん、“ゆったり”を実現する発明をたくさんして、一緒に“ナマケモノ”になりませんか! (藤村靖之・『発明工房』コラムより)

<藤村靖之>
1944年生まれ
1973年 大阪大学大学院基礎工学研究科博士 課程卒、工学博士
1973年(株)コマツ 熱工学研究室長等
1984年(株)カンキョー設立、代表取締役
1998年 特許庁工業所有権審議会委員
1999年(株)発明工房設立、主宰。
★主な受賞:科学技術庁長官賞、発明功労者賞、
     94年ベンチャーオブザイアー
★主な著書:「企業家は未来に点を打つ」(H&I)
「これでアレルギーが克服できる」(かんき出版)他

上にもどる
過去のイベント一覧にもどる