ナマケモノ倶楽部とは
ナマケモノ倶楽部とは
これまでの支援先
会員になるには?
ナマケモノは怠け者?
   
さまざまな動き
イベント情報 NEW!
ROR-JAPAN
地域通貨「ナマケ」
スローカフェ宣言
zoony(ズーニー)運動
ジャパン・アズ・ナンバー9
100万人のキャンドルナイト
 
これまでの活動実績
過去のイベント一覧
 
2001年のイベント

無買デー(Buy Nothing Day)

親愛なるナマケモノの皆さん、

早いものでまた11月23日の無買デー(Buy Nothing Day)ですね。去年、京都でやったナマクラセミナーで中心人物のガビーさんに出会い、意気投合しました。彼女、ナマクラの存在を知りとても喜んでくれた。

無買ということで、いろいろ考えました。まず困ったな、と思ったのは、カフェスローもスローもウィンドファームも、今コーヒー・ビジネスのかきいれ時で、買ってくれないと困るよ、ではないか、ということ。遠藤律子さんは上海で公演中で、まさか切符買わないでくださいってわけにもいかない。

まあ、今年は難しくても来年、カフェスローはこの日だけ100%地域通貨で売るとか(称してNo Yen Day)、この日は思いきって休業にするとか。また不必要なもの,環境や健康に悪いものを買うまいという本来の趣旨からいえば、BUY NOTHING BAD DAYにするとか。

この23日、実はぼくは地元の舞岡公園で、収穫祭があって、ぼくの3年生のゼミはジェラシーという名の焼きもち屋さん(このしゃれ、中村さんの世界を越えているでしょ)をやるし、出店がたくさん出るので、何も買わないのは難しい。娘たちに買わせて自分は手を汚さないとか(嘘、嘘、冗談)。などといろいろ考えていたところに、京都のガビーさんから以下のメール。

うなりました。さすが!
WHY BUY WEEK! となっているではありませんか。つまり、なんで買うのか、買ってもいいのか、本当に買う必要があるのか、自問する一週間、ということ。「なぜ買う週間in Japan」(もっといい訳ナイかな)。

そしてYOUR WEEK OF ECO-HOLIDAYS
この一週間を、あなたのエコ・ホリデー、つまりエコロジカル休暇と考えて、つまり消費者としての普段の自分に休暇を与えて、スローに過ごしましょう、ということ。物欲から自由に、ゆったりとこころ豊かに過ごしましょう、ということ。

11月23日から12月1日までの一週間、BUY NOTHINGというわけにはいかないでしょうが、ぜひBuy Nothing Badは貫いて、こころ豊かに過ごしたいものです。

ガビーさんは例として、ゴミ・ファッション、スローフード、サイクリング、フェアトレードなどをあげている。できればナマクラとしてもこの一週間のエコ休暇=なぜ買う週間の間に、「何々せズーニー、こうしよう・・・」という提案を出したらどうでしょう。

今年はともかくぼくは来年はぜひこの11月23日からの一週間を「ズーニー週間」と呼んで、大キャンペーンをはりたい。ズーニー・ナイトもいいなあ。カフェスローでは暗闇カフェと称してすでに「電気つけズーニーナイト」やってますが。

皆さん、いかがでしょうか。
それにしてもいいなあ、「エコ休暇」って。
本当は、人生の毎日がエコ休暇であるべきなんだけどね。
辻信一

Japan Why Buy Week 2001:
Your Week of Eco-holidays
Nov 23-Dec 1
Planetary Buy Nothing Day, Trash-Fashion, Critical Mass Cycling, Media
Activism, Fair Trade, Slow Food, No Sweat

 

上にもどる
過去のイベント一覧にもどる