ナマケモノ倶楽部とは
ナマケモノ倶楽部とは
これまでの支援先
会員になるには?
ナマケモノは怠け者?
   
さまざまな動き
イベント情報 NEW!
ROR-JAPAN
地域通貨「ナマケ」
スローカフェ宣言
zoony(ズーニー)運動
ジャパン・アズ・ナンバー9
100万人のキャンドルナイト
 
これまでの活動実績
過去のイベント一覧
 
2002年のイベント

ピーター・ハウレットさん関連イベント
宮沢賢治の童話に見る「自然エネルギーとは?」

 ナマケモノ倶楽部会員で、先日NHKクローズアップ現代でも「スロー・ライフ」を実践する人として紹介されたピーター・ハウレットさんが関わるイベントをいくつか紹介します。

1.佐藤国男木版画展(4/29-5/4・三鷹市「ぎゃれりあ飛高堂」)
2.幻灯劇「セロ弾きのゴーシュ」(版画:佐藤國男)
3.南北海道自然エネルギープロジェクトQ&A

■市民風車建設支援・佐藤国男木版画展〜宮沢賢治の童話の世界を彫る〜

期間:2002年4月29日(祝)〜5月4日(土)
時間:午前10時〜午後6時30分
会場:三鷹「ぎゃれりあ飛高堂」(三鷹市下連雀3-35-16)
   JR三鷹駅南口より徒歩1分  TEL:0422-47-8864
入場:無料
主催:南北海道自然エネルギープロジェクト
協賛:ナマケモノ倶楽部、山猫博士の会

<佐藤国男さんプロフィール>
1952年北海道生まれ。北国、函館で大工をしながら宮澤賢治の童話をモチーフに心温まる透き通った素朴な作品をイチイの木目を生かし、木への思いを大切に彫り続けている。著作絵本に『銀河鉄道の夜』『セロ弾きのゴーシュ』など。


■幻灯劇「セロ弾きのゴーシュ」とフォークソングの夕べ

日時:2002年4月29日(祝)午後5時30分開場、6時スタート
料金:大人1000円、子ども500円
会場:カフェスロー(府中市栄町1-20-17)
   (JR国分寺、京王線府中駅よりバスで10分)
内容:佐藤国男さん版画の「セロ弾きのゴーシュ」上映+フォークソング
出演:ピーター・ハウレットさん他、「ナマチャレ」実践中のみなさん
連絡先:カフェスロー TEL:042-314-2833 FAX:042-314-2855


■南北海道自然エネルギープロジェクトQ&A

Q:南北海道自然エネルギープロジェクトはどんな会?

A:「地球温暖化も困るし、原発が増えるのも不安。気軽に無理なく環境にやさしい何かができたら…」こんな思いの人は大勢いるのではないでしょうか。

 私たちは、誰でも無理なく地球環境保全に貢献できる、風力や太陽光などの自然エネルギー普及に取り組む団体です。2001年秋に、北海道南部、函館市の市民を中心に結成されました。

 1に「節約」、2にさらなる「節約」、3に「自然エネルギーの推進と活用」をスローガンに、「ナマケモノチャレンジ」を発案し、会の皆は節約中です。4月9日にはNHKの「クローズアップ現代」で、ハウレット代表の「スローライフ」が紹介されました。

 そして、昨年9月に一足先に市民風車1号機を建設した「NPO法人北海道グリーンファンド」の「クリーンなエネルギーを市民の手で作り出そう」との呼びかけに応え、道南で市民風車の建設を計画しています。

Q:なぜ、市民風車なのですか?

A:今日、ドイツやデンマークなど世界各国で、地球環境を守り、温暖化を食い止めるために風力や太陽光などの自然エネルギーの促進に総力を挙げています。しかし、日本の政府や産業界の取り組みは遅々として進んでいません。

 このような停滞した状況に風穴を開けるため、「誰もやらないのならば自分たちで立ち上がるしかない」と考え、市民の手で風力発電を建設することを目指しています。

 私たちの取り組みはとても小さなものですが、この取り組みを日本国中に広げていきたいと考えております。皆様のお力をお貸し下さい。

Q:佐藤国男さんの版画を買うことはどのように市民風車建設に役立つのですか?

A:お買い上げいただきました版画売上金の半分は市民風車建設に使われます。

Q:宮沢賢治は自然エネルギーについてどう、考えていたのですか?

A:宮沢賢治ほど風の好きな作家はいません。詩や童話の中に常に風が吹いているのです。賢治の作品がいつも新鮮なのはその風のせいかも知れません。読む度に力が得られます。もちろんクリーンエネルギーです。


<連絡先>南北海道自然エネルギープロジェクト 代表:ピーターハウレット
【事務局】〒042-0942北海道函館市柏木町35-4アイズ内 TEL:0138-55-2391

上にもどる
過去のイベント一覧にもどる