ナマケモノ倶楽部とは
ナマケモノ倶楽部とは
これまでの支援先
会員になるには?
ナマケモノは怠け者?
   
さまざまな動き
イベント情報 NEW!
ROR-JAPAN
地域通貨「ナマケ」
スローカフェ宣言
zoony(ズーニー)運動
ジャパン・アズ・ナンバー9
100万人のキャンドルナイト
 
これまでの活動実績
過去のイベント一覧
 
イベント情報

100万人のキャンドルナイトプレイベント!
6月19日(日)「夜の森」中米メキシコより、パトリシア・モグエル氏を迎えて

森林栽培キャンペーンのイベント第三弾。「100万人のキャンドルナイト」プレイベント。

ひとり夜の森で 蝋燭を灯してみる。
となりの樹の影、ぴいんと貼った蜘蛛の巣. そして、そこに滴る雫。

そこに在るすべての要素が影響して、おいしいコ−ヒーを育てるように
食べる、着る、住む、遊ぶ、買う、捨てる、つくる。

そういう私たちの暮らしのすべては、世界の森としっかりつながっている。
風は雲を運び、 螢は雨に答えて光り、根はさらに深く伸びる。

誰かが美しい森に住むと、誰かが美味しいコーヒーを飲める、その秘密を大公開!

速さや効率ばかりを優先し、大量生産、大量消費を繰り返す私たちの暮らしは、世界 の森と一体どのように関係しているのでしょうか?例えば、3ヶ月ごとに携帯電話の 新機種が出ることが、どこかの森や、そこに住む人びとの暮らしを壊しているとした ら?

暮らしが森に与える影響、森が人に与える力を振り返りながら、森に住む人々の 選んだ新しい生産と暮らしのデザイン、森林農業Agro-Forestryの可能性を探ります。

メキシコより、アグロフォレストリーの専門家パトリシア・モグエル氏、アルバロ氏の講演。15年間南米と無農薬コーヒーのフェアトレードを行う(株)ウインドファーム代表の中村隆市氏との鼎談。夜の森に蝋燭を灯し、そこからみえる世界を語ります。

アグロフォレストリーは、単なる生産の方法に留まらない、生きものとしての在り方や暮らしのデザインに対する、一つの大きなインスピレーションになるでしょう。
電気消灯式、キャンドル点灯式あり!

【ゲスト】:パトリシア・モグエル(生物学者、環境運動家、
               ミチョアカン州ラテンアメリカン大学教授、エスノエコロジア主要研究員)

       アルバロ・アギラル・アヨン(トセパン・ティタタニスケ地域農業協同組合組合員、
                                            技術アドバイザー兼顧問)

      (詳しいゲストプロフィールはこちら

【聞き手】:中村隆市さん ((株)ウインドファーム代表、ナマケモノ倶楽部世話人)

【日時】2005年6月19日(日)開場17時30分、18時〜20時30分

【参加費】 前売:\1800 または\1,500+300N
        当日:\2,000 または\1,700+300N  /共にエクアドルコーヒー飲み放題
【予約】カフェスロー:電話042-314-2833 cafeslow@h4.dion.ne.jp

【会場】カフェスロー

【主催】ナマケモノ倶楽部、スローウォーターカフェ
【共催】:カフェスロー、ウィンドファーム、ワールドエコロジーネットワーク
【後援】:メキシコ大使館