スロー運動の拠点第一号であるカフェスロー。
この5月でオープンして6年が経ちました。昨年には、2軒目の拠点となる
スローカフェ「赤村スローカフェ・クリキンディ」が、北九州・赤村にでき、
そしてさらに今年は、大阪に2軒オープンを予定しています。
年々高まってきている、スローカフェムーブメント。この波を機に、
スローカフェ宣言のコンセプトに基づいた拠点を全国各地に広げる
情報報共有の場として 「スローカフェ・ネットワーク」を立ち上げることになりました。
★スローカフェ宣言:
http://www.sloth.gr.jp/aboutus/csmanifesto/csmanifesto.html
既存のスローカフェ間の情報交流や共有のみならず、これからスローカフェを
開店したい個人や団体にも加わって頂き、スロー運動のネットワークを全国に
広げていきたいと考えています。
今回は、その結成を記念して、スローフード研究者・島村菜津さん始め、
多数のゲストを迎え、スローカフェ運動の足もとを確認すると共に、
初めての情報交換の場として開催。
スローカフェの経営に現に関わっている方々のみならず、これからカフェを
始めようとする方、興味・関心のある方、コーヒーが好きな方などなど、
どなたでも是非ご参加下さい!
また、この日もカフェスロー中庭では、アースデイマーケットinカフェスローを同時開催。
手作り・こだわりのブースが軒を連ねます。
毎日の暮らしから、世界をほんのちょっとずついい方向に 変えるヒントがみつかるハズ。
たくさんのヒントや気づき、わくわくがちりばめられた時間となるでしょう!
【プログラム(5/22現在)】
●講演 「バール・コーヒー・イタリア人〜グローバル化もなんのその」
島村菜津(スローフード研究者')
光文社新書で今年3月に表題の最新作を発表。
イタリアでは、なぜスタバもコンビニもシャッター通りもないのかを解説。
コーヒーの歴史にまつわる貴重なエピソードもあり、
カフェを経営したい人には必読!
カフェスローの運動も紹介されていて、これを読んだ人が最近
ちょくちょくカフェスローに来店しています。
出版記念も兼ねて、即売します。
●各地のスローカフェの声
既設の各地のスローカフェのスタッフから直接、カフェ経営の
現状や展望などを報告。
●シンポジウム「カフェ・コーヒー・日本人」
島村菜津氏、大岩剛一氏、中村隆市氏、吉岡淳による日本に
おけるスローカフェ運動の展望とスロー運動の将来について
参加者の意見も交えて交換する。
☆★☆アースデイマーケットin Cafeslow同時開催!☆★☆ |