h
 
ナマケモノ倶楽部とは
ナマケモノ倶楽部とは
これまでの支援先
会員になるには?
ナマケモノは怠け者?
   
さまざまな動き
イベント情報 NEW!
ROR-JAPAN
地域通貨「ナマケ」
スローカフェ宣言
zoony(ズーニー)運動
ジャパン・アズ・ナンバー9
100万人のキャンドルナイト
 
これまでの活動実績
過去のイベント一覧
 
イベント情報

12/5(土) ハチドリワークショップ in 長野 〜スロー×ローカルでつながろう!

地元で「スロー」をキーワードに、人・モノ・コトとつながりたい人、大集合!

100万人のキャンドルナイトなど、おしゃれな環境運動を全国で展開するナマケモノ倶楽部。長野市で地元の有機食材をつかったスローカフェを起業した泉さん。横浜市でお寺を拠点にコミュニティ再生に取り組む善了寺・成田住職。

3つの事例をヒントに、長野でのスロー×ローカルな暮らし方、働き方を描いてみませんか?どうぞお気軽にご参加ください。

日時:2009年12月5日(土)13時30分開場、14時〜16時半
場所トイーゴ(長野市生涯学習センター3F・学習室)
   長野電鉄市役所駅前より徒歩3分

<プログラム>
□ゲストトーク:泉真仁(SlowCAFEずくなし代表)
        成田智信(善了寺住職)
       ナマケモノ倶楽部
□つながりワークショップ

*ワークショップ終了後、SlowCAFEずくなしにて交流会もあります。
(定員20名、要申込、参加費別途)

<プロフィール
◆泉真仁農業・環境・文化コミュニティ SlowCAFEずくなし代表。
「ずくなし」は長野の方言で「ナマケモノ」。忙しい毎日をたまには怠けてゆっくりお茶を、という意味を込め農業・環境・文化活動の拠点としてスローなコミュニティづくりを目指す。2008年に仲間とスローカフェを起業。有機野菜の店頭販売や環境問題への問題提起、文化活動の情報拠点としてスローなコミュニティづくりに取り組む。

◆成田智信横浜市戸塚区矢部町・善了寺(浄土真宗本願寺派)住職。
デイサービス「還る家ともに」、戸塚宿東集会、カフェ・デラ・テラなどの活動を通し、介護・まちづくり・環境・地域に根ざしたスローなお寺づくりに取り組む。

ナマケモノ倶楽部1999年設立。環境+文化+エコビジネスを融合させたムーブメントを展開。100万人のキャンドルナイト、ハチドリキャンペーンなど、誰でも毎日の暮らしで実践できる「スロー」を提案・実践している。
参加費:500円(地域通貨「ナマケ」使えます)
主催 : ナマケモノ倶楽部
協力 : SlowCAFEずくなし 

助成地球環境基金

お問合せ・お申し込み先ナマケモノ倶楽部
E-mail:info@sloth.gr.jp Tel:03-3638-0534
*参加動機を添えてお申し込みください。

上にもどる