【レポート】ナマケモノオリエンテーションvol.11 |
|
■深谷 裕一こと、ふかやんです。
今日は、自身初のオリエンテーションにスタッフとして参加させて頂きました。
ご報告と、感想を発信させて頂きます。
事前予約は17人だったのですが、結果21人という多くの方に来て頂きました。
(いつもより、かなり多かったそうです)
オリエンテーションの方法を、今後、みんなが持っているものを出して行こう!
発信していこう!という事で、今回は、私自身が最近勉強した、
アイスブレイクを取り入れた方法で、開催させて頂きました。
今回は多人数のため、参加者全員とは深くお話出来ませんでしたが、
みなさんの聞きたいことは、フォローできたのではないかと思います。
(説明、フォローの素晴らしさは、さすが小林くん!)
私自身についてですが、アイスブレイクは、楽しんで頂けたようで、
和やかにすることが出来ました。ハッピーです!
次はまた別な、ナマクラオリジナルのアイスブレイクを
考えてやって行きたいと思います。
それよりなにより、ここで経験させていただいた事は、とても大きく、
こんな機会をいただけた事と、サポートして頂いた、
スタッフ全員に感謝しています。
みなさん、ありがとうございました!
今後、今回のようなアイスブレイクを初め、皆さんが勉強したいことの
ワークショップなどを、部を作って開きたいと考えています。
興味のある方はぜひ、ご参加頂けたらと思いますので、ご連絡下さいませ。
みんなで作っていきましょう! |
■向達@ナマクルおじさんです。
ふかやんと共にナマクル5人で、昨日オリエンテーションに
スタッフとして参加させて頂きました。
参加者の自己紹介と興味あるキーワードを上げていただいたら
スローライフが多いのは当然ですが、スロービジネス・フェアトレードや
コミュニティカフェ・地域通貨に多くの方が興味を持っていました。
とくにスロービジネスにこんなに多くの方が関心をお持ちとは驚きでした。
今の仕事をスローにしたいのでしょうね。
だからスロービジネススクールが存在するのですね。
そこで、ご提案したいのが気楽にスロービジネスのことを
話し合える部会を立ち上げたら喜ばれるかなと思いました。
名付けて「スローハス・ビジネス研究会」いかがでしょうか
毎月「スローハス」なゲストをお招きしてフリーに楽しく語り合える場を作りたいです。
できれば渋谷近辺で行いたいと思います。 |
■竹之内@カルチャークリエーター(CC)です。
3/8オリエンテーションに参加してきました。
スタッフの皆様お疲れ様でした。参加人数がいつもより多かったようですが、
スタッフとしての参加は初めてだったので、こういうものなんだと新鮮に感じました。
自分の事前準備のつたなさは申し訳なく思いますが、
皆様のフォロー、表現力や真摯な対応で良い雰囲気で開催できていたと感じました。
ありがとうございました。
ふかやんのアイスブレーキングの取り組みも、ナマクラが大切にしている
ものがにじみ出ていたように思います。
オリテは、活動や団体の詳細を知る機会でもあり、加えてなんといっても
実際参加している人、スタッフの顔が見られること、団体の空気感(熱気など)
などが体感できる貴重な機会なんだと改めて思いました。
短い時間の中で、それをスローに、着実に伝え、より良く理解してもらうには、
色んな方法がありますが、ナマクラ参加者がその場に多くいることも
大事な要素な気がします。ナマクラは個性の多様性はものすごい(笑)けど、
普遍的な大切な価値観を共有していけると感じてもらえるのではないかと思いました。
次回は、ナマクラ会員(ベテランからまだ他の会員に会ったこともない人も)
同士の出会いの場にもなりますので、より多くのナマクラ会員が参加して、
多様な個性を出して、場をつくれたらいいですね。 |
■大内です。
昨日、私もオリエンテーション参加させてもらいました。とても楽しかったです!
ふかやんさんが説明してくれた通り一番多かったキーワードが
「スロービジネス」。そして、それについで「スローライフ」。
参加された方の表情をみていると、
毎日の仕事や生活で、矛盾や不安を感じてはいるけれども、
実際何をどうしていいか分からない・・・
そして行動できないことでさらに不安になる・・・
という感じを、私は受け取りました。
きっと、こういう不安を近くにいる人と話したりすることが少ないんだと思います。
だから、こういうオリエンテーションが、同じ様な気持ちの人とコミュニケーション
をしたり、繋がったりする機会になれるよう、もっと開催できるといいですね。
みなさん、お疲れさまでした。 |
■参加者アンケート
日時:2008年3月8日 13時〜16時
会場:カフェスロー
当日参加人数:21名
スタッフ:小林、深谷、竹之内、大内、村野、向達
------------------------------------------------------
性別:男()、女(10)
年代:20代(6)、30代(2)、40代(2)、
住まい:東京(6)、神奈川県(2)、埼玉県(1)、千葉(1)、
アンケート回収:10名分
●イベントの感想を自由にどうそ!
・知りたかったキーワード「スロービジネス」・「スローライフ」に
ついて知れ、自分でできることから初めてみようと思いました。
・直に人に会うことは大事だと思いました。
・すごくためになりました。カルチャークリエイティブ・・・目指します!
・かたくるしくないのがとてもよいです。
とても勉強になる話が沢山きけました。
受身ではなく、発信する人になりたいと思いました。
・Webが発信の場なんですね。でも周囲にネットはまだという人も
多いのです。
情報の受け取りの場が敷居の低い場が必要だし、実現させたいです。
若い方たちが環境にとても関心を持たれていて、そういう方を
応援して学んでいきたいと思いました。
有り難うございました。また色々教えて下さい。
・Earth Dayやカフェの移転に伴う私たちも参加できるカフェ
づくりの情報を得られて良かったです。楽しかったです。
・楽しかったです。1人でも入りやすい雰囲気でよかったです。
ぜひズーニーランドの絵のワークショック参加したいです。
・スローライフ・ビジネスは奥深い。夢があるなって思いました。
ブータンは、私もたまたまGNHに興味があって昨日観光本を
読んでいました。なんか偶然のようなものを感じてしまいました。
・とても和やかな雰囲気のオリエンテーションで、リラックスして
皆さんのお話を聞けました。
まだ、環境・スローライフの知識があまりないので、参加させて頂いて、
色んな活動を通して勉強できたら良いなと感じました。 |