ナマケモノ倶楽部とは
ナマケモノ倶楽部とは
これまでの支援先
会員になるには?
ナマケモノは怠け者?
   
さまざまな動き
イベント情報 NEW!
ROR-JAPAN
地域通貨「ナマケ」
−ナマケのしくみ
−ナマケをもらおう
−ナマケをつかおう
−ナマケマップ
−トピックス
   
スローカフェ宣言
zoony(ズーニー)運動
ジャパン・アズ・ナンバー9
100万人のキャンドルナイト
   
これまでの活動実績
過去のイベント一覧
   
地域通貨「ナマケ」 トピックス
【レポート】東京アースデイ自転車ライド2008

ナマケモノ倶楽部を誇示するためにハチドリの手ぬぐいをメットにくくりつけはためかせながら疾走するハズでしたが、、はためかず垂れ下がったままでした。自転車にもハチドリのステッカーをあちこちはりめぐらしました。

今年のライダーの9割はママチャリじゃないクロスバイク、マウンテンバイク、ロードバイクでの参加で若い人が圧倒的に多く、おばさん、おじさんは一握りでした。前かご付きのママチャリでの参加は私の他には一人か二人でした。

行程は神宮外苑から四谷経由で皇居に行き、皇居のフリースペースを思い切り疾走しそこから麻布十番を通り広尾の有栖川宮公園までゆきました。かなりの参加者で300人ぐらいはいたような気がしますが。

例年よりもライド距離は長かったような気がします。江東区から参加した人は私の知る限りでは5名で打ち2名は折りたたみ自転車で豊洲から神宮まで電車できてそこからの参加でしたが皇居地点で終了していました。

私を含めて後の3人は最終地点まで行き、そこから岐路は築地をとおり、月島によりもんじゃを食べて江東区までかえりました。全走行距離おおむね49.195・ぐらいありました、、、翌日はへろへろでした。

三宅にいくまでにはビアンキをゲットした〜〜〜い!!と強く願った次第です。他人のビアンキを撮りまくりました。やっぱり折りたたみ式のが一番良さそうです。自転車部で三宅ライドを考えたいと思います。


軒並みライド専用車、、ママチャリはみあたりません。
ナマケレポーター・写真石毛教子@なまくる
アースデイライド
上へもどる