ナマケモノ倶楽部とは
ナマケモノ倶楽部とは
これまでの支援先
会員になるには?
ナマケモノは怠け者?
   
さまざまな動き
イベント情報 NEW!
ROR-JAPAN
地域通貨「ナマケ」
−ナマケのしくみ
−ナマケをもらおう
−ナマケをつかおう
−ナマケマップ
−トピックス
   
スローカフェ宣言
zoony(ズーニー)運動
ジャパン・アズ・ナンバー9
100万人のキャンドルナイト
   
これまでの活動実績
過去のイベント一覧
   
地域通貨「ナマケ」 トピックス
6/26(木) なまくる☆スローハスビジネス研究会
       「べてるの家は理想のスローハスビジネス!?」

Slow Lifestyles of Health and Sustainability
             ↓
Slow Lifestyles of Happiness and Sustainability

「健康」よりも「幸せ」がいい。
大事なのは、病気であってもハッピーに生きられることだから。
「安心して絶望できる」べてるの家のように、病気でも笑い合える。
ナマクラもべてるからいろいろ学びたいね(中村隆市)

ということでナマケモノ倶楽部スローハスビジネス研究会のトークゲストは
向谷地宣明さんです。ソーシャルワーカー向谷地生良さんの息子さんでべてる
グッズなどを販売している潟Gムシーメディアンの代表取締役です。
「べてる」の家のビジネスを楽しくお話いただきます。


べてるの家とは
べてるの家は、1984年に設立された北海道浦河町にある精神障害等をかかえた
当事者の地域活動拠点です。
社会福祉法人浦河べてるの家、有限会社福祉ショップべてるなどの活動があり、
総体として「べてる」と呼ばれています。そこで暮らす当事者達にとっては、
生活共同体、働く場としての共同体、ケアの共同体という3つの性格を有しており、
100名以上の当事者が地域で暮らしています。

【当日の進め方】
受付開始:18:15
1)べテルの家の紹介ビデオ 18:30〜19:00
2)参加者自己紹介・・・病名(自己診断)と向谷地宣明さんに
  聞きたいことのキーワード(各自20秒〜30秒)
3)べてるの家とは?
4)育ち
5)べてるの家のビジネスと潟Gムシーメディアン
6)べてるとスローハス
7)参加者感想・質問(全員) 場所を変えて懇親会

(当日物販もありますのでお楽しみに)
 

日時2008年6月26日(木) 18:30〜20:30

場所環境パートナーシップオフィス(EPO会議室) Tel:03-3406-5180
     〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F
定員30名(要事前申し込み、先着順)
参加費500円(講師謝礼)500ナマケ使用可
申込みナマケモノ倶楽部 info@sloth.gr.jp
    お名前、簡単な自己紹介(病名でも可)と向谷地宣明さんへの
    質問など頂ければ幸いです。

主催・問い合わせなまくる☆スローハス・ビジネス研究会
             世話人 向達(こうだつ) ケイタイ:090-7256-3412

上へもどる