ナマケモノ倶楽部とは
ナマケモノ倶楽部とは
これまでの支援先
会員になるには?
ナマケモノは怠け者?
   
さまざまな動き
イベント情報 NEW!
ROR-JAPAN
地域通貨「ナマケ」
−ナマケのしくみ
−ナマケをもらおう
−ナマケをつかおう
−ナマケマップ
−トピックス
   
スローカフェ宣言
zoony(ズーニー)運動
ジャパン・アズ・ナンバー9
100万人のキャンドルナイト
   
これまでの活動実績
過去のイベント一覧
   
地域通貨「ナマケ」 トピックス
【レポート】 Slow Berry Field
 
 みなさんこんにちは。江東区のなまくる、はらあいこです。

 Slow Berry Fieldの10月28日現在の様子をお届けします。千葉県にある畑まで都心から車を走らせる事、1時間半。都会の景色から遠ざかり飛び込んでくる緑。私にとって最高に贅沢なわくわくしっぱなしの休日のはじまり。

 この日は不思議な傘をさしたトトロ、じゃなくてボッチ(あみさんに教えてもらった)に迎えられました。生まれて初めて見るので初め何か分かりませんでした。落花生を乾かしています。ボッチの向こうに見えるのはトージバの大豆畑。
 わさわさと風に揺られるその枝には、たわわに実る大豆。みんなで種を植えて草取りをした日を思うと感謝の気持ちもひとしお。

 野菜が植えてあるエリアと草が生えた馬糞の山。タマネギの苗がきれいに列を作っていました。

 シャベルを掲げるのはそんちゃんです。枝豆の収穫に意気揚々とシャベルを掲げてくれました!
 
 久しぶりの畑の作物との対面。何が起きているのか知るべくまずは探検してみるとミニトマト発見。青い実ってどんな味がするんだろうとおもってかじりついてしまいました。やっぱり赤い方がいいです。

 となりは地這いキュウリ。まるで畑で昼寝しているみたいにごろごろしていました。適当に並べたつもりが「ゆ」の文字に。畑仕事の後の私たちの行動は予言されていた!!もちろんこのキュウリは漬け物になって私のおなかに入りました。うまい!形なんて全く関係なしです。
 

 農家の安藤さんからこのへんはまだ枝豆で平気よ、と教えていただいて広大な大豆エリアから見つけていただきました。いつもいつもいろいろ教えてくださって助かります。枝豆として収穫可能な大豆はわずかでした。ほとんどが黄色くなってました。

 人参もごぼうもさといももネギもすくすく成長しています。つぎは畑で鍋でもできるかなぁ。そして、帰り道に「みどりの湯」の露天風呂で疲れを取り帰路につきました。

 次回の畑Dayは11月11日を予定している、はらあいこでした。


※Slow Berry Fieldへの参加申込み・お問い合わせは、ナマケモノ倶楽部事務局まで。

ナマケレポーター&フォト:はらあいこ@なまくる

上へもどる