ナマケモノ倶楽部
ナマケモノ世話人
事務局スタッフ

関連企業メンバー

なまくる
ナマクラ会員
   
関連組織
ナマクラ関連企業
100万人のキャンドルナイト
ハチドリ計画

セヴァンからビジネスマンたちへのメッセージ
「変革を起こす技術」

 2001年3月5日。ブラジル、サン・パウロ市「国際APG:アマナ・キー ビジネス会議」にて。セヴァンのスピーチ原稿とその日本語訳です。
<日本語英語原文>

セヴァン関連ページ
プロフィール/英語版
『あなたが世界を変える日』
ROR
RORツアー
リオの伝説のスピーチ

寄稿 ヨハネスブルグサミット

寄稿 若者は待ってられない
寄稿 セヴァンの一日
インタビュー

講演1(高校生向け)

講演2(教師向け)
講演3(ビジネスマン向け)
日本語

 こんにちは。ゼヴァン・カリス・スズキです。92年のリオ会議でスピーチをした、あの12歳の子どもです。リオでの私の活動がきっかけで、こういうタイトルの話をみなさんにする事になった訳ですから、どうして私が12歳の時に地球サミットでスピーチをすることになったのか、ということをお話したいと思います。この話を聞けば、あなた達の国がどれほど私の人生に大きな影響を与えてきたかがおわかりになるでしょう。

 私は、変革を起こしていくような家庭に生まれました。私の父もそのような環境に生まれました。なぜなら父は日系カナダ人だったので、第二次世界大戦中、まだ子どもだったころ、カナダで収容所に入れられていたからです。

 私の母は私が物心ついたときから活動家でした。母はよりよい学校システムや自分がよいと信じたもののために闘ってきました。女性ですから、平等を勝ち取ることがいかに重要であるか、母はよく知っていますし、また、子をもつ母として、よりよい未来のために闘うことの重要さもよくわかっています。

 1988年、私が8歳、そして妹のサリカが5歳だったとき、両親はブラジルの環境保護活動家や先住民の人たちからの依頼で、アマゾンで計画されていた一連の水力発電ダム建設を阻止する闘いに深く関わるようになりました。

 もしこれらのダムが造られたら、何百もの先住民の村が立ち退かされ、何千匹もの野性動物や鳥がすみかを失うのです。あなたがたはアルタミラでの先住民の会議を覚えているかもしれませんね。先住民の連合は勝利をおさめ、世界銀行は融資を見合わせました。そして今日に至るまでダムは造られていません。私はまだほんの子どもで、両親はブラジルに行っている間もカナダの家にいましたが、その頃耳にしたすべての事がらを覚えています。そしてそれらすべてが、どれほど胸躍る出来事だったろう、と想像していました。

 ダム反対闘争には勝利しましたが、その結果カヤポ族のリーダーのところに「殺すぞ」という脅迫が来るようになりました。かれは私の両親の家がカナダにあることを知って、事が収まるまで彼の家族全員でカナダに移住して私たちと一緒に住もうと決めたのです!

 考えてみてください。低地アマゾンの熱帯雨林で、石器時代同様の生活をしていた家族が、ヴァンクーバーの町にやってきたのです。

 かれらは私たちと一緒に6週間過ごしました。両親と妹と私は、彼らと一緒にブリティッシュ・コロンビア州を旅して回りました。そしてあちこちでミーティングを企画し、ブリティッシュ・コロンビアのロング・ハウスやスモークハウスの中で、カヤポのリーダーと現地の先住民が、これから自分たちが生きていく上で必要な戦略について意見交換し、文化交流をする機会を設けました。私たちはこのカヤポ族の家族ととても親しくなりました。私たちはかれらに雪や海を見せてあげました。そしてなんといっても彼らのお気に入りは・・水族館の鯨だったのです。

 次の夏、そのカヤポ族の家族が低地アマゾンのシングー渓谷にあるかれらの小さな村に私たちを招待してくれました。

 その旅は、一生消えないほどの影響を私に与えました。妹と私は旧友に再会し、その他のカヤポ族の子どもたちともすぐ友達になりました(私たちがお互いの言葉をわからないことは、なんの障害にもなりませんでした)。カヤポ族の人たちは私たちに多くのものを見せてくれました。どうやって電気ウナギをつかまえるか、どうやってツクナレに矢をいかけるのか。どこに亀は卵を隠すのか。かれらは私たちを森に散歩に連れていき、新鮮なパパイヤを切って昼ご飯にしてくれました。私たちは川で泳ぎ、岸辺では人々が小さなピラニアを釣っていました。

 私たちはカヤポ族と同じように、何千年も同じようにして生きてきた人々に習って暮らしました。

 アウクレでのそのときの経験は、私の心に永久に刻み込まれました。私がそこで経験した熱帯雨林の多様性と美しさが、もっともっと自然について学びたいという私の気持ちに火をつけたのです。そしてそのおかげで、その後、何年間も生物学教室で研究することになったのです。私はアウクレで、ブラジルの森に恋に落ちました。

 しかし、所詮私たちはその世界の人間ではありません。やがて私たちがそこを去る日がやってきました。小さな飛行機が舗装されてない小さな滑走路に降り立ち、私たちを乗せて飛び立ちました。森林をはるか後に、レデンカオの都会にむかって。

 しかし、森の端の方を見ると、なんと森が燃えているのです!夢中で森を見下ろすと、大きな火の手があちこちに上がっていて、そこから煙が渦巻いて上っているのが見えました。すぐに飛行機も厚い煙に巻き込まれました−太陽に向かってまっすぐ目を開けられるほどでした。煙は飛行機の中まで入り込んできました。

 この飛行経験が私の人生を変えました。たったいま、信じられないような美しい世界が存在する事を知ったばかりなのに、その直後にそれが燃えているのを見ることになるなんて信じられませんでした。その火事の背後には経済的な理由があったのか、それともほかの何があったのかは知りません−私の幼い心はただこう叫んでいたのです。「こんなのいやだ!こんなの違う!」

 私はカナダに戻り、ヴァンクーバーで5年生になりました。私は自分が見てきた素晴らしい場所の事を友達に話しました。そしてさらに、この素晴らしい世界は消滅しつつあるのだともいいました。彼らも自分たちの「環境」に問題が起こっているということは聞いて知っていました。私たちは、一体なにが起こっているのかもっと知らなくては、という結論に達しました。そして私たちは小さなクラブを結成し、それをECO(環境子ども組織)と名付けました。

 私たちはどんな事でも、私たちに教えてくれる人にはどんどん声をかけていきました。そして私たちはいろいろと小さなプロジェクトを始めました。私たちは地元の海岸掃除をしました。サラワクのペナンの人たちのためのチャリティーイベントに出かけていって、かれらの村の水に使うフィルターを買うお金を集めるお手伝いをしました。というのも森林伐採でかれらの小川が汚染されてしまったからです。

 地元の青年組織の助けで、私たちは定期的にニュースレターを発行しました。若い世代の人たちと、私たちが学んだ情報を分かち合うためです。実際私たちは多くの事を学びました。ECOの活動は大変楽しいものでした。私たちはいつも積極的で、楽しみながら(母はいつも話合いの時にはクッキーをくれました)、絶えず新しいこと、とても興味深いことを学んでいました。

 11歳のとき、私はどうやらトップの政治家や各国首脳が集まって世界最大規模の会合が開かれるらしいという噂を家で耳にしました。どうやらブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開かれるらしい。国連は、この会合で20世紀の残された期間の方針を決め、また21世紀に向けて、より持続可能な生き方につながるようなものにこの会合がなることを望んでいました。私は、この会議の結果によってもっとも利益をうける、または苦しむ結果になるのは私たち(子どもたち!)なのに、この会議には若者の代表がだれもいないことを知りました。

 私は両親に「ECOこそ子どもたちの代表としてブラジルに行くべきだ!」といいました−そして両親は「おまえは頭がおかしい。会議には3万人もの人たちが参加するのだ。動物園みたいなもので、人の間でもみくちゃにされるのが落ちだ。」といいました。でも私はとても頑固だったので、友達と私は周りの人々にこの考えを訴え続けました。すると、突然みんなは私たちにカンパをしてくれだしたのです!母は、私が実はどうやってお金を工面したらいいのかわからないのを知って、また、案外これはいいアイディアかもしれないと思ったらしく、私たちを助けてくれるようになりました。

 私たちはお菓子を焼いて売ったり、持っている本を売ったり、アクセサリーを作って売ったりしました。母はどうやって資金集めをするのかを教えてくれました−どうやってものを売る場所を借りるか(そのためのお金がないときに)、どうやってイベントをビラやポスターで宣伝するか、等。両親たちは私たちに、どうやって私たちの主張に人々の耳を傾けさせるか、スピーチの方法をコーチしてくれました。資金集めのイベントや、地元の人たちの支援もあり、私たちは5人の代表をリオに送るのに十分なお金を集めることができたのです!ラッフィ(ヴァンクーバー在住の子どもの歌手)さえ私たちの強力な支援者になってくれて、私たちと一緒にリオに行きました。
両親の言ったとおり、リオは動物園みたいでした。覚えている方もおられるでしょう。町はきちがいじみていました−リオの中心街は軍隊が一杯、市内ではいろんなイベントが繰り広げられていました。私たちはNGOグローバルフォーラムのブースを一つ借り、興味を持ってくれる人になら誰にでも声をかけました。機会があればどこででもちょっとしたスピーチをしました。いつでもインタビューに応じ、質問に答えました。

 そしてとうとう、リオ滞在の最後の日、最後の瞬間に私たちはあの最高のときを迎えたのです。ユニセフ議長だったグラント氏が、「あの子たちも全体会に参加させるべきだ」とサミット議長のモーリス・ストロングを説得してくれて、私たちはそこでスピーチをするよう言われました。地球サミットの会場に向かうがたがた揺れるタクシーの中で、半狂乱になって原稿をなぐり書きしたことをいまでも覚えています。

  私と他の4人のメンバーは、なんとか私たちが世界のリーダーたちに言いたいことすべてを一つのスピーチにまとめようとがんばりました。私たちは警備の人たちの間をすり抜けてセッション会場に駆け込みました。大きい会場一杯の重々しい代表の人たちを前にしてあがってしまう時間さえありませんでした。私は自分のスピーチを始めました・・・。

 私のスピーチは聞かれましたよね。私は自分が12歳であること、何が私にとって大事であるかを話しました。私は自分の将来について恐怖を抱いていることを話しました。「あなた達は経済界の指導者としての義務や官僚的な政治家としての義務より、まず親として、祖父母としての義務を果たしてください」といいました。「あなた達の下す決定が誰に影響を及ぼすのか思い出してください」といいました。かれらに、わたしにとって本当に価値があるものはなになのか、という話をしました。

 スピーチが終わり、人々は立ち上がって歓声を上げました。驚くほどの反響がありました。政治家、各界の代表、ドアマンまでが目に涙をいっぱいためて、本当に大事な事を思い出させてくれてありがとう、と私たちにいいました。私のスピーチはサミット会場がある建物全体に再放送されました。

 私たちがやり遂げたいと言い続けていたことを本当に実現できるなんて、だれも思ってもみませんでした。

 すべてはアマゾンの森の火事を見たときに始まったのです。そこで強く何かを感じたのです。その出来事は私に強さをくれました。私に、外に出て小さなグループを組織し、何かをやろうとするたくましさをくれたのです。そして、いろいろなことをやり続けるなかで、私の人生は大変豊かになったのです−たくさんの勇敢で刺激的な人たちに出会うことができました。

 さて、その後の9年間に何があったでしょう?

 私がカナダに戻ったとき、すべては一変していました。私は世界中のありとあらゆるところから講演依頼を受けました。前は人に話すチャンスを得るためにあれだけ苦労したのに、いまや私や友人たちが若者代表として様々な会議に招待されるのですから、本当に信じられません。

 それ以来、私はたくさんスピーチをしてきました。リオ・サミット以来、世界中を駆けめぐって、大人たちにはこれからの世代のために環境と世界の資源をまもってくれるよう、そして子どもたちには勇気を出して声を上げていくよう、一生懸命語りかけてきました。その仕事が評価され、私は環境保護運動の分野で国連環境プログラムのグローバル500賞を頂きました。

 1997年には国連のリオ+5に参加するよう招待されて、再びリオに戻りました。これは92年のリオ会議の成果を振り返るための会議ですが、今回は私は自分の主張に耳を傾けてもらうのに苦労しなくてすみました。私はモーリス・ストロング、ゴルバチョフ大統領、ルバース(オランダ)、トーレ(マリ)そしてヨルダンのバスマ王女その他大勢の人々と共に、地球憲章委員会のメンバーとなったのです。今でも私は委員会のメンバーとして活動しています。この地球憲章の目的については後で説明します。

 私はカナダで環境保護の側面を強く打ち出した、テレビの子ども向け科学番組シリーズや自然紹介のシリーズのホストも務めました。この話は、ECOが繰り返し主張してきたことの正しさを証明してくれるように思います。あなたは効果を上げることができるのです。人々にあなたの主張を聞いてもらうことは可能なのです。

 今、私はイェール大学で生物学を学んでいます。活動よりむしろ本に埋もれる毎日です。でも、私が今、文献を研究しているのは、自然の中に研究に出かけていくためなのです。私は今のこの努力を、生物多様性の保護のために生かしたいのです。科学的専門知識をもって、より持続可能な生活を提言していきたいのです。

 この夏とうとう、かつて訪れたアマゾンの美しいシングー渓谷の支流にある研究所でフィールドワークができることになりました。9歳の時に、私に大いなるインスピレーションを与えてくれたあなた方の熱帯雨林に戻れるのです。私の人生はいつでも何かしら素晴らしいブラジルの熱帯雨林とつながっているように思います。

 今では私は、アマゾンが抱える難問が地球サミットでスピーチをすれば解決するような簡単なものではない、ということがわかっています。私は21歳になり、私たちが取り組まなくてはならない問題の複雑さを理解し始めています。私はアマゾンが破壊され続けることに怒りを覚えていました。でも、そのころは、そのような火事を引き起こす原因となる、広範な貧困の存在や経済的な現実を知りませんでした。

 今年は2001年、そして私は昨年21歳になりました。私は大学生で、私のプロとしてのキャリアや、それがどういう意味をもつかについて考え始めています。私がどのように生きていきたいのかについて。私は自分の目標というものを定めようと努力していますが、その過程で、私は、21歳の人間にとってこの世界は12歳の頃と同じように単純ではないのだ、ということに気づかされました。

 オスカーは私に「変革を起こす技術」について話して欲しいと頼みました。

 「変革を起こす技術」とは何でしょう?どうすれば、物事を可能にしていけるのでしょう?

 1. まず、すること:価値の基準を設定する
今日、あなた達はあなた達の組織の目的について議論してきました。ちょっとわたしたち一人一人の目的についてみてみましょう。

 私たちは複雑な存在です。いろんなレベルのアイデンティティを持っています。
1. 人類です。私たちは生物的被造物です。動物です。
2. 親であり、子です。関係の中で生きている人間であり、コミュニティのメンバーです。
3. 職業人として、資本主義経済のなかで事業をしている人です。
まず、最初のレベルから始めましょう。私たちは人間という動物です。

−生物多様性:
12歳の頃、私は人間は生きていくために他の動物を必要としているのだと思っていました。でも、いまは動物たちは生物の多様性のために必要なのだと思っています。これはどういうことだと思いますか?

 まず、私は大学で、この世界は大変複雑な場所であると学んできました。世界は複合的に入り組んでいて、学ぶべきものが本当にたくさんあります。それぞれの問題にはたくさんの側面があります。私は生態学と進化論的生物学の分野を研究しています。それは私に、自然が完全に把握するのは決して不可能なくらい複雑であることを教えてくれますが、一方で、そこにはなんらかの基本となるものがあることも否定できない、ということを私は学んでいます。

 私が学んでいることについて少しお話ししたいと思っています。というのはこれらのおかげで私は自分の価値基準というものをみいだし、そのおかげでわたしはいろいろな物事をやり遂げてこれたからです。

 私たちの第一のアイデンティティ、私たちが人類であるということですが、もっとも驚くべき事は、相変わらず私たちは動物だということです!私たちの社会は「人」としての側面にばかり光をあててきました。私たちは「人間を動物として考える」という場合に、ある特殊な意味がこめられることに気づいています。誰かを動物(豚、鶏、蛇)と呼ぶことは侮辱になるのです。

 大変幼いときから、私たちは他の生き物とは違う、私たちはよりすぐれているのだ、と教えられます。これは大変危険な事です。なぜなら、このような教えは、私たちだって他のすべての動物同様自然界に依存して生きているのだという現実を、私たちの目から覆い隠してしまうからです。

 人間はその生物学的なアイデンティティから引き離され、その優越思想のせいで、生物としての危機に直面しても、「何もできない」という誤った感覚を抱いてしまうのです。

 私は研究を通して、私たちが一体どこからきたのか少しずつと学んでいます。何かをきっかけにして、私たちは他の動物と決定的に「違う」存在になったのです。

 私の父がよくするお話をさせてください。科学の力でタイムマシンが作られたと思ってください。

 地球は46億年前にできました。40億年前に行ってみましょう。生命が誕生する前です。もし、タイムマシンから出て地上に降り立ったら、私たちは2分と生きていられないでしょう。息ができないからです。地球ができて最初の数十億年の間、大気は私たちにとっては有毒なガスでできていました。

 しかし、38億年前、この空気のない、水もない環境の中で、生命は誕生したのです。最初の生命は顕微鏡でないと見えないようなバクテリアでした。そしてやがて、十億年かそこらののち、驚くべき能力をもった生物が現れました−かれらは酸素を作り出せたのです。

 この生物、シアノバクテリアは世界の大気を変えました! このバクテリアが酸素で世界の大気を「汚染」したので、やがて二酸化炭素しか呼吸できない生物は絶滅しました。彼らのおかげで私たちになくてはならない、この大気ができたのです。他の生物が、私たちの呼吸するこの大気を作り出したのです。

 さて、私たちが酸素ボンベを持っているとしましょう。私たちはノドが乾くまでは大丈夫なはずです。でも40億年前には私たちが飲める水はありませんでした。水があったとしても、私たちが飲むのには適していませんでした。生物がこの水を飲めるようにするフィルターの役目をしてくれたのです。他の生命がなければ私たちは水を飲むことさえできなかったのです。

 では、私たちがタイムマシンに水を持ち込んでいたとしましょう。やがておなかがすくでしょう。でも食べ物はないのです。生物が存在する前には食べ物はなかったのです。私たちが食べているものはすべて、かつては生きていたものです。私の父は、私たちは歩くコンポストだとよく言っています!

 なら、食べ物を得るために野菜の種を植えてはどうでしょうか?種を植えることはできません。なぜなら地球上には土がなかったからです。土は生物によって作り出されました。他の生命が、私たちが食べ物を育てるのに必要な土壌を作り出してくれたのです。

 私たちが小さなタイムマシンの外にいるとき、寒くなったらどうしますか?火をおこしたくてもできません。生命誕生の前には、燃えるものがなにもないのです。私たちがエネルギーとして使っているすべてのもの、木材、ガス、化石燃料、空気、これらはすべて生物から、何億年もの時間をかけてできたものです。

 つまり、重要なことは、私たちが生きていくのに必要なもの、空気、水、土、エネルギー、これらは地球の生命の多様性が作り出した、ということなのです。私たちに必要な資源を補充してくれる他の生き物がいなくなれば、私たちは生きていくことはできません。私たちが持っているすべての発展した技術をもってしても、自然界の多様性がなくなれば私たちは生きていけなくなるのです。

 私たちは私たちが自然界に依存していることを認識しなくてはなりません。そして、それを認識できれば、私たちはいくつかの根本的な価値、大事なことに気づくでしょう。決して否定することができない真実があるのです。私たちは惑星地球の上で生きている生き物です。私たちが生きていくためには地球が必要なのです。

  私たちにとって根本的に大事なものが何であるかはっきりしました。では、変革を可能にするための第二段階は・・・見いだすことです:私たちの生活の中で、私たちにとって本当に大事なものについて矛盾が生じてしまうのはどんな場面でしょう?また、どのような矛盾でしょうか?

 これは難しい問題です。

 私は92年のリオ会議で、大人たちにその問題に取り組むよう求めました。 今私は大学生です。そして、世界中のだれもが、生育環境によって植え付けられた先入観をもっていること、時には学んだことからも先入観を植え付けられることを理解しています。私たちはそれぞれ、違う視点で世界を見るように訓練されるのです。これはどうしようもありません。私自身の人格も生物学科で学ぶことを通して、今、形成されている途中なのです。

 でも私はまだ職業に就いていない分、未形成といえます。また自分で生計を立てる心配もいりません。それこそが92年のリオで私が享受していた自由です。私は暮らしの心配をしなくてよかった、どうやって食べていこうという心配で世界が暗く見えるなんてことはなかったんです。私は世界に対して、妥協する必要はありませんでした。私の世界観は、まったく思った通りのストレートなものだったのです。

 いまは学んだことや経験してきたことから切り離して物事を見るのは簡単ではありません。ものごとを客観的にみることはなかなか難しいのです。私たちは世界を汚れたレンズを通して見ています。

 私たちの生活と私たちの価値観との間に軋轢が生じするのはどんな場面でしょうか。どうすればそれに気づくでしょう。

 私たちが学生、大人、科学者、ビジネスマンとして形作ってきたものの見方を問い直すためには、私たちはシンプルであるということはどのような状態なのか、思い出さなくてはなりません。子どものようになるにはどうしたらよいかを。

 私たちは立ち止まり、私たちにとって本当に大事なものはなにか、思いめぐらしてみなければなりません。私の母はかつて私に、子どもは天地万物により近い、と言ったことがあります。

 子どもたちはどろんこ水たまりやおたまじゃくしや花や毛虫なんかを見ると手をのばさずにはいられません。自然が大好きです。大人が「虫や花は君たちの兄弟姉妹なんだよ」というのを一番よく理解するのは子どもたちでしょう。子どもたちはまだ自然の一部なのです。

 私は時々、人は複雑な仕事や生活において決定を下す立場になると、本当に大事な事を忘れてしまう、と思うことがあります。私たちにとって本当に大事な価値観を再度見いだす秘訣は、自分たちが子どもだった頃、どんなだったかを思い出すことです。

 すべての虫や鳥、チョウチョを捕まえたことや池で蛙を探したことを思い出してください。

 草の中で遊んだことや木登りしたことを。それらがあなたにとってどんなに大事だったか、それらがない世界なんて、子どものあなたには想像もつかなかったということを。

 私は、心の底では私たちは何が大事か、どんな原則に従って生きるのが正しいのかわかっていると思います。でもこれは簡単に忘れられてしまうのです。

 あなたがもし、自分が子どもの時一体なにが一番大事だったか思い出せないなら、あなた自身の子どもたちにとって何が大事か、考えてみてください。あなたは自分の子どもたちのために何を残してあげたいですか?彼らの未来のために?

 そのように考えてみれば、私たちは私たちの生活の中のどんな行為が私たち自身の価値観との間に軋轢を生じているのか、見いだすことが出来るかもしれません。親として、あなた達は未来に目を向けないといけないのです。自分たちの行為がどのような結果をもたらすのかに対して。

 このような見直しを通して、わたしはコミュニティの一員としての私たちの役割というものを考えるようになりました。ここブラジルは、ほとんどの国と同様、コミュニティの中に多くの問題があります。貧困と失業という問題です。

 私たちは自然に依存する動物であるという事をお話ししました。では次のレベル、人間としてのアイディティの問題です。これは私たちが共同体の一員であるという事です。私たちは私たちの文化を擁護し、子どもたちをはぐくんでいかなくてはいけません。私たちは単に生物学的存在であるだけではなく、社会的存在です。私たちは自分たちの共同体、社会、そして文化を必要としているのです。そして私たちは自分たちの共同体に貢献しなければなりません。私たちは有用な存在でなければならない、「必要とされる」必要があるのです。

 今日、あなた方は組織の目的について話し合って来ました。つまり、あなた達のビジョンについてです。アマナ・キーグルプの精神から言って、いわゆる経済的成功よりも高いレベルの目標を掲げることが必要とされています。私たちは他の人々、私たちのコミュニティ、未来の世代、そして世界に貢献しなければなりません。

  私はここ数年間、他の素晴らしい人々とチームを組んで取り組んでき国連の「地球憲章」についてふれました。地球憲章は92年のリオ会議から生まれたものです。私がこの憲章についてふれたのは、その話をすることで論点が明確になるからです。この憲章についてお話しすることによって、私たちの国際的な目的がはっきりしてくるでしょう。

 このプロジェクトに携わる30人あまりの委員には、地域のリーダーから先住民、先の大統領まで、世界の各層の人々が集まっています。草案作成のために委員会が招集されました。地球や他の人々に影響を及ぼすような行為に対して、私たちの倫理、価値観に従った形で行動行動するよう規範を示すガイドラインとなることを目指しています。来年、国連で採択のための投票が行われます。

 この憲章が、私たちの生活において、私たちの一番守るべき大事なものと矛盾しているものはなんなのか、私たちが今していることで、私たちの未来をダメにするようなものはなんなのか、はっきりと見定める助けとなるガイドラインになればいいと思っています。

  そして最後に私たちは行動しなければなりません。一旦、私たちが、何を一番大事にすべきなのかを見定め、また私たちの生活とその大事にすべきものとの間に生じている矛盾に気づいたなら、行動すべきです。父は今でも言います:君の言葉によってではなく、君の行為によって君がどんな人間かわかる。さあ、いまや事を起こす時です。

 アクションのいい例がエコ・プレッジ(環境誓約)です。合衆国の何人かの大学生がこれを始めました。学生たちは生態系に対して特に悪いことをし続けていたり、環境に悪い方針をとっている会社のリストを作り、「これらの会社では働きません。」という誓約書に対する署名を集め始めました。今日、16万人を越える学生がエコ・プレッジに署名しました。私はイェール大学でこの活動を知りました。私のルームメイトのマーギーが他の学生たちと一緒にこのキャンペーンに一生懸命取り組んでいたからです。

 これは力強いメッセージです。企業とその企業の労働者に対して、自分たち――彼らの多くは企業として是非雇いたいような人材です――はその企業の道徳規準を受け入れられないと言っているのです。彼らはより高い価値観をもった、持続可能な活動をしている会社で働く、と宣言することによって、学生たちは企業にその価値基準を見直し、変革するよう迫っているのです。

 今日の午前中のセッションで、私たちは明確な目的意識を持った才能ある人々を引きつけるような高い目標を掲げるにはどうしたらいいのかを議論しました。これらの学生たちは自分たちの選択、自分たちの価値について宣言したのです。

 多くの企業では、内部から変わっていこうとする努力もなされています。フォードの新しい会長は、持続可能な活動のリーダーたるべく、会社の内部で起こしている変革について話しています!かれは、自分の環境保護活動家としての価値観が、フォードの自動車会社としての伝統的な企業活動とぶつかることが多かったので、企業慣行の方を変える努力をしようと決意したとのべています。

 彼の姿勢は前向きで素晴らしいものです。昨年のセレスの総会において、かれは「私たちは社会に対して積極的、かつ大きな影響を与えるチャンスを持っている。この機会を逃すことは出来ない」とスピーチしました。ガス−電気ハイブリッド乗用車の開発や環境保護活動への支援を、自ら音頭をとって行ってきたトヨタの会長の例を見習うなら、フォードの会長も、上手くやっていってくれるでしょう(トヨタは私たちにも助成金をくれています・・)。

 フォード同様、BP(British Petroleumブリティッシュ石油)も今日あなた達がここでしてきたことに取り組んでいます。BPは自分たちの価値観の見直しをおこない、いまやそのスローガンは「BP−石油を越えて(Beyond Petroleum)」です。化石燃料から再生可能エネルギーへの転換を表明しているのです。

 企業が、世界をよい方向へと変えていけるようなより高い目標を設定し、それにそって自分たちの方針を立て直そうとしている例はたくさんあります。これは正しい方向への大きな一歩です。これらの企業が、そのような目標に忠実であり続けるよう願っています。

  私は今日なぜここへ来たのでしょう。私は大昔のスピーチのおかげでここへ招かれたのです!私自身は、私がここに立っていること、9年前に私がしたことをお話しできるのは素晴らしい事だと思っています。

 昨晩、Fritjof Capra氏に会いました。Capra氏はこのビデオをセミナーで全部見せたと言いました。また、私はモトヤマ氏がアマナ・キーグループでもこのビデオを見せたことを知っています。なぜこのビデオはそんなに力があるのでしょうか?

 このビデオの内容はシンプルなものですが、そこになにか共鳴するものがあるのです。今日、ここでお話しするために乗ったサン・パウロ行き飛行機の中でそれがなにか考えていたのですが、私は、ある人がその人の中にあるもっとも根本的な原則に従って行動するとき、その人はとても強くなる、そこにあるのではないかと思います。ほとんど無敵の強さです。

 あなたが信じることを行うとき、そこに何の疑いも持たず、またあなたが信じることと行っていることとの間に矛盾がないなら、そこに力が生じます。私たちは自分の本当の根本的な価値観を見いださなくてはなりません。なぜなら一旦、私たちがそのような価値観にもとづいて活動を始めたなら、私たちを止められるものは何もないのです。今日、あなた達がここでしていることは、きっと世界をよりよいものとするのに役立つことでしょう。

  この会議は新しい始まりについてです。2001年という年、いまや新しいリーダーたちが現れる時です。私たちは、私たちが暮らしてきたやり方は何か間違っていたということに気づいています。

 私が生まれたカナダは、ブラジルと多くの点で似ています。大きな国ですが、人口は都市に集中しています。広大な森林を保有していますが、急激に破壊されています。そしてほとんどの人々にとって、健康問題と環境保護が切実な問題になってきています。

 私たちがいつも新鮮で美しい空気を自慢にしてきた広大な北カナダで、大気汚染問題が発覚しつつあります。大気汚染を原因とする病気の死者が増加しつつあるのです。サン・パウロにも同様の問題――大気汚染と水の汚染問題があることを私は知っています。そしてこれが都市というものの健康状態をよく表しています。

 私たちは目の前に横たわる問題と目の前にあるチャンスの両方を見なければなりません。

 私たちは、私たちにとって一番大事なものは何なのかを覚えておき、そして何度も確認しなければなりません。私たちの生活の中で、どこでその価値観と現実の生活がぶつかるのかを認識し、態度を決めなければいけません。

 これは面白いチャンスです。あなた達には世界の新しい基準を決める機会があたえられているのです。先例を作るのです。世界をリードしていく可能性に気づいてください。

 あなた達にふたつ、宿題を出したいと思います。今週一杯考えて、あなた達がここを去るときには一緒に持ってかえって下さい。

 まず一番目に、あなたが社会から与えられている価値観を転換すること。あなたが人生の中で培ってきた専門知識と力を持ってではなく、澄んだ子どもの目で世界を見るよう努力してください。

 二番目に、この新しいミレニアムのリーダーを求める声に答えて立ち上がって欲しいということ。もしこの部屋にいる全員が家に帰って、あなた達の最高の信念を実行に移し始めたなら、ブラジルと世界は全く違った、よりよい場所になるでしょう。

  多くの人々はブラジルや世界を救いようがないと思っています。あなたたちなら出来ます。あなた達には世界の資源と、最高の人々が手に届くところにあるのです。

  私たちの組織には目的が必要です。しかし、最も大事なことは、私たち一人一人の人生にも目的が必要だということです。私は変革を起こすために努力する以上に貴重な目的はないと思います。あなた達と、今日、ここでそれを始められることを光栄に思います。

(翻訳:ウィンドファーム)

上にもどる

英語原文

THE ART OF MAKING THINGS HAPPEN

IRIO VIDEO
Hello, my name is Severn Cullis-Suzuki. I was that 12 year old in Rio in '92.
Since I was invited to speak on this subject because of my involvement with Rio '92, I will tell you the story of how I came to be speaking at the Earth Summit at 12 years old. The story shows how your country has deeply affected my life.
I was born into a family that tries to make things happen. My dad was born into it, because as a Japanese Canadian he was interned as a child in Canada during World War II.
My mother has been an activist as long as I can recall, fighting for better school systems and for things that she believed in. Being female, she knows the importance of striving for equality, and being a mother she knows the importance of fighting for a better future.
In 1988, I was eight years old, and my little sister Sarika was five. My parents, at the invitation of Brazilian environmentalists and indigenous peoples, became deeply involved in the fight to stop the building of a series of hydroelectric dams in the Amazon. These dams would flood out hundreds of native villages and thousands of animals and birds. You might remember the meeting of indigenous peoples in Altamira. The coalition of indigenous people won -- the World Bank withdrew its funding, and the dams have never been built. I was just a child at home, and remember hearing about it all, while my mum and dad were in Brazil, and thinking how exciting it all was. The victory led to death threats of one of the leaders, a Kayapo man. Because he knew my family in Canada he decided to bring his all his family home with us in Canada until thing calmed down! Imagine, a stone-age family from the Lower Amazon rainforest coming to the city of Vancouver! They stayed with us for six weeks. In that time, my mom, dad, sister and I traveledall over British Columbia with them, while setting up meetings of strategy and cultural exchange between the Chief and his aboriginal counterparts in the longhouses and smokehouses of British Columbia. We became great friends with them, as we introduced them to snow, the ocean and their favorites: the whales at the aquarium.
The next summer, the family invited us to their tiny village deep in the Xingu valley of the lower Amazon.
It was the trip of a lifetime. My sister and I found our friends again, and quickly made friends with the rest of the Kayapo kids, (it didn't matter that we didn't speak each other's language). The Kayapo showed us so much. How to catch electric eels. How to spear tukunare with arrows. They showedus where the turtles hide their eggs. They took us on walks through the forest, and cut us fresh papaya for lunch. We swam in the river where people on the banks were catching little piranhas. We lived like Kayapo, like people have lived for thousands of years.
That time in Aukre imprinted itself on my mind forever. I know that the diversity and beauty of the rainforest that I experienced fueled my desire to learn more and more about the natural world, a desire that has led to years of classroom study in biology. It was in Aukre that I fell in love with the Brazilian forest.
But our family did not truly belong to that world, and all too soon we had
to leave. A little plane landed on the tiny earthen airstrip and took us away, back over the forest and towards the city of Redencao.
But towards its edges, the forest was on fire! I looked down at the forest, and saw the smoke billowing from many large fires below. Soon the air was so thick with smoke that we could stare straight at the sun. It crept into the plane.
That flight changed my life. I couldn't believe that the incredible world that I had just found out existed, was being burned. I didn't know of the economics or reasons behind it - my young heart simply disagreed.
I came back to Canada and to grade five in Vancouver. I told my friends about the amazing place that I had seen. And then I told them that these amazing worlds were disappearing. They had heard that there were problems with our 'environment' and we decided that we should learn about what was going on. So, we started a little club, calling ourselves ECO (the Environmental Children's Organization). We talked to anyone who could tell us anything, and then we formulated little projects. We did local beach clean ups. We went to a benefit for the Penan people of Sarawak and in the end helped fundraise to buy a water filter for their village, because logging was polluting their streams. With the help of a local youth organization, we published a series of newsletters for younger people with the information that we learned. And we learned a lot. And ECO was a lot of fun - we were really just hanging out, and doing fun stuff (mum would give us cookies at the meetings) and constantly learning new, very interesting things.
When I was 11 years old, I heard rumours at my house about a great meeting that was to be the largest gathering of political officials and heads of state. It was going to be held in Rio de Janeiro, Brazil. The U.N. hoped that this meeting would set the tone of the rest of the 20th Century, and pave the way for more sustainable living into the 21st. I realized that while we (the children!) would be the ones to benefit, or suffer from the decisions, there would be no young people represented at the meeting. I told my parents that ECO should go to Brazil to represent the children! - and they told me I was crazy, that there would be 30 000 people, and that it was "going to be a zoo". But I'm pretty stubborn, so my friends and I kept talking to people about this idea, and suddenly people were making donations to our cause! My mum, realizing I didn't really know what to do with the money, and that this idea might possibly have some potential, began to help us. We continued our bake sales, book sales, making our own jewelry to sell. She taught us how to fundraise - how to rent out a space (before we'd raised the money for it), how to poster for an event. Our parents coached us on our speeches, how to make our arguments concise. We held a fundraiser and from the support of our community, we raised enough money to send five of us to Rio! Even Raffi (the children's singer who lives in Vancouver too) became a big supporter and accompanied us to Rio.
My parents were right, Rio was a zoo. Perhaps some of you remember. The city was crazy - RioCentro was full of military, and in the city there was so much going on. We rented a booth at the NGO Global forum, speaking to anyone who would listen. We gave little speeches wherever we got the chance. We gave interviews to whoever would ask us questions. Finally, on the last day we were supposed to be in Rio, at the last minute we got our break - Mr. Grant, head of UNICEF, convinced the head of the conference, Maurice Strong, that we should be on the plenary, and we were invited to speak. I remember crazily scribbling notes as we careened through the city in a taxi towards the Earth Summit. The four other children and I tried to compile everything we wanted to say to the world leaders into one speech. We ran through the security and into the session. We didn't even have time to get intimidated by the dignified delegates who sat in the great hall. I gave my speech…
You just heard what I said.
I told them I was 12. I told them what was important to me. I told them that I was scared of the future. I told them that before their duties to their economic advisors or to their bureaucratic policies, their first duties were as parents, as grandparents. I asked them to remember who their decisions would affect. I showed them what my values were.
At the end people were standing and crying. The response was enormous, politicians, delegates, even the doorman tearfully thanked us for reminding what was really important. The speech was rebroadcast throughout the summit building.
Who could believe that we accomplished just what we had said we wanted to do.
All that from seeing the Amazon burning; something I felt so strongly about. It gave me strength; it gave me the nerve to go out and start a little organization and try to do something. And that drive to do something has made my life rich - full of people who are brave and inspiring.
So. What has happened in the last nine years?
When I got back to Canada, things had changed. I got all kinds of invitations to speak all over the world. It was amazing that after fighting so hard to get a platform, my friends and I were being invited to conferences as youth representatives!
Since then I have given many speeches. I have worked very hard since Rio, traveling all over the world speaking to adults about preserving the environment and world resources for future generations, and to children to encourage them to speak out too. Because of that work I was awarded the United Nations Environment Program's Global 500 award for environmentalism. I also was invited to return to Rio in 1997 for the UN's Rio +5: a conference to look back on the effects of Rio '92- but this time I didn't have to struggle to be heard, I was on the Earth Charter Commision along with Maurice Strong, Presidents Gorbachev, Lubbers (Netherlands) Toure (Mali) and princess Basma of Jordan and many others. I am still on that commission and I will explain the aims of the Earth Charter later on. I hosted a children's science and Nature series in Canada with a strong conservationist purpose.
This story has proved to me what ECO had been saying over and over - that you really can be effective; you really can make your voice heard.
Today I am a biology student at Yale University, doing more reading than
activism. But I'm studying towards doing research out in nature. I want to back my efforts to conserve biodiversity with scientific expertise and suggestions for more sustainable living. And finally, this summer I will be doing fieldwork at a research station on that same tributary I once visited, the beautiful Xingu in the Amazon. Back to your rainforest that inspired me when I was nine years old. It seems that my life is somehow tied up with your incredible Brazilian rainforest.
I know now that the challenges of the Amazon are not all so straightforward as simply making a speech at the Earth Summit. Now that I'm a ripe old 21, I'm beginning to realize the complexities of issues that we must deal with. I was so angry that the Amazon was being destroyed, but in those days was not aware of the vast poverty and economic realities that drove the burning.
Now, it is the year 2001. I turned 21 last year… I am a student in University and starting to think about a professional career and what that means… how I want to live my life. I'm trying to decide what my goals are, and in the process, I am learning that the world is not as simple when you're 21 as when you're 12.
Oscar asked me to talk about "the art of making things happen."
What does that mean? How do we make things happen?
1. FIRST THING TO DO: FIND OUR VALUES
Today you have been discussing the purpose of your organizations. Let's look at our purpose as individuals.
We are complex beings. We have multi-level identity:
1. Human Beings. We are biological creatures. Animals.
2. Parents, children, people in relationships, members of a community
3. As professionals and businesspeople in the Capitalist economy
Let's start at the first level. We are human animals.
-BIODIVERSITY:
When I was 12 I had an idea that humans need other animals to survive. Today I understand that this is need for biodiversity. What does it mean?
First of all, I have been learning at University that the world is a very complex place. There is so much to learn, so many facets of the world. So many sides to each issue. My studies are in the area of Ecology and Evolutionary Biology. And while they are teaching me a complexity in nature that I never ever knew existed, I am also learning there are some basics that we can't deny.
I want to talk a little about these things that I am learning, because they are becoming ways for me to find my values, allowing me to make things happen.
Our first identity: we are human BEINGS - most amazing thing is that we're still animals! Our society focuses on the human part. We all know that there is loaded meaning behind thinking of humans as animals; to call someone an animal (pig, chicken, snake) is an insult. We are taught from the time we are very small that we are different from all other creatures, and that we are superior. This is dangerous, because it separates us from the reality of our dependence on the natural world, just like any other animal.
People are distanced from their biological identity, and this superiority gives us a false sense of invincibility in the face of biological crises.
Through my studies I am learning slowly about where we come from, and this strips us from being fundamentally "different" than other animals.
My dad tells me a little story that I want to tell you. Imagine that science has created a time machine.
The Earth was formed 4.6 Billion years ago. Let's go back 4 billion years. Before Life. If we stepped outside the time machine onto Earth, we would not survive two minutes- we couldn't breathe. Earth's atmosphere for the first few billion years was made of gases that are poisonous to us. Somehow, in this airless, waterless environment, life evolved, 3.8 Billion years ago. Life first arose as microscopic bacteria. And eventually, after a billion or so years, one organism evolved that had an amazing capacity-to make oxygen. This organism, cyanobacteria, changed the world's atmosphere! It poisoned the world with Oxygen so that eventually, all the organisms that breathed only CO2 went extinct. They provided the atmosphere that we now depend on.
Life created atmosphere we breathe.
So let's say that we have oxygen tanks. We'd be alright until we got thirsty. But 4 billion years ago we could not have drunk any water. Any water would have been unfit to drink- it is Life that filters the water to make it drinkable. Without life, we couldn't drink.
Say we had brought water with us on the time machine. We'd soon be hungry, but there would be no food-there was no food before life. Everything we eat was once alive. My dad says we are living compost heaps!
So what if we brought seeds to plant for food? We couldn't plant them, because there was no soil on the planet! Soil is created by life. Life creates the stuff we need to grow food in.
What if it got cold, outside of our little time machine? If we'd wanted to make a fire, we couldn't. There was nothing to burn before Life. All of the things that we use for energy, wood, gas, fuel, air, result from eons of Life.
So the point is that the diversity of Life on Earth created the stuff we need to survive, Air, Water, Soil, Energy. Without all the other organisms that replenish our resources, we cannot survive. For all our technology and evolution, we cannot survive without the diversity of the natural world.
WE MUST REALIZE OUR DEPENDENCE ON NATURE and this will help us realize some fundamental values. Some truths that we can't ignore. We are living organisms on planet Earth. We need Earth for our survival.
The second part of making things happen after determining what our values are, is finding out: Where in our lives are there conflicts with our values? What are they?
This is difficult to do.
At Rio '92 I challenged adults to do this.
Now that I'm in University, I realize that everyone in the world is biased by their upbringing, and even by what they are studying, we are trained to see the world through different perspectives. You can't help it. I'm being shaped by my biology department. But I still have not been molded by taking on a profession, and I still haven't had to worry about making a living. And that was one of the freedoms I had at Rio in 92. I didn't have to worry, my world wasn't clouded by having to make a living. I didn't have to compromise in how I saw the world. My view of the world was pretty straight forward. Now it's not so easy to detach and see what is going on without the background of education, of experience.
There is no such thing as objective observations. WE SEE THE WORLD THROUGH TAINTED LENSES.
So how can we decide where our lives conflict with our values?
In order to challenge the values we have come to have as students, as adults, as scientists, as businessmen, we must remember what it was like to be simple. What it was like to be a child.
We have to stop, and think about WHAT IS REALLY IMPORTANT to us.
My mother once told me that children are closer to creation.
They haven't let go of the connection and love of Nature with all of its puddles, tadpoles, flowers and furry creatures.
They understand when people say, these are our brothers and sisters.
They are PART of Nature still.
I think that sometimes, when we become decision-makers, in complicated work and lives, we forget what's really important.
The secret to finding our real values is to remember WHAT and WHO we were as children.
Remember all the insects and birds, catching butterflies and looking for frogs in ponds?
Remember playing in the grass and climbing trees.
Remember how important they were, how you couldn't imagine a world without them.
I think in our hearts we KNOW what values, what principles are right.
But it is so easy to forget.
What I worry is that the adults here may be the LAST generation to have childhood memories of Nature as it always has been.
Already, many of my friends who live in the city have no experiences or memories of forests or wild animals at all, and are now really disconnected from Nature.
If you can't remember what your values were as a child, think of your own children's values. Think of your values as parents. What do you want for your children? For their future?
Here is where we might recognize what actions, trajectories in our lives conflict with out values.
As parents, you must look ahead, and look at the consequences of action.
Which brings me to our role as members of a community. Here in Brazil, as in most countries, we know that there are many problems in communities, problems of poverty and unemployment.
The next level of human identity after the fact that we are animals that depend on nature, is that we are members of communities, and that we must take care of our cultures and of our children. We are not only biological, but SOCIAL. We need our communities and societies and culture. And we need to contribute to our communities; we need to be useful.
Today you have been talking about the PURPOSE of organizations. Your vision. Amana-key's philosophy agrees that in order to be fulfilled we need to have some higher goals than what is known as economic success. We must make a contribution to our fellow human beings, our communities, to our future generations, to the world.
I mentioned the United Nation's EARTH CHARTER that I have been working on with a team of wonderful people for the last few years. The Earth Charter grew out of Rio 92. I mention this charter because it helps clarify our discussion, It will help us define an international purpose. The 30+ Commissioners who collaborated on this project were from different spheres of the world, from religious leaders to indigenous persons to former presidents. The Commission was brought together to draft up a document that hopes to embody a guideline for acting in accordance to our ethics, our values, when we are dealing with the Earth and other people. The UN will vote to accept it next year. Hopefully it will become a guideline to help us identify the contradictions in our lives with our values, the conflicts that our current actions have on our future.
3. And finally, we must TAKE ACTION. Once we have defined our values, identified where the conflict in our life and values occur, we must take action. My dad still says, "you are what you do, not what you say." Now we must make things happen.
A good example of Action is the Eco Pledge: In the United States some University students started the ECO pledge. This is a list of companies that have extremely bad environmental track records and policies and the students started a petition that pledged that they would not not to work for those organizations. Today more than 160 000 students have signed the ECO pledge. I heard about it at Yale University, because my roommate Margie has been working very hard with other students on this campaign.
This is a powerful message: it says to the corporations and to the workers within the corporations that their colleagues, many of whom are desirable employees, cannot accept the moral values of the company. By declaring their dedication to work for more sustainable corporations with higher values, the students are challenging the companies to look at their values and make changes. Today in this morning's session, we discussed how having a higher purpose attracts the talented people with choice of who they work for. These students have declared their choice, and their values.
There have also been efforts within many companies from the inside out. Ford Motor company's new Chairman is talking about changes within the company in order to become a leader in sustainability! He says he has recognized that his values as an environmentalist conflict with many of the traditional practices of his automobile company, and has decided to make efforts to change them. His attitude is positive and excited; in a speech to the Ceres Annual conference last year, he said "We have an opportunity to have a major positive impact on society. We cannot afford to miss this opportunity." He will do well if he follows the example of the chairman of Toyota who has taken the lead in producing Gas-Electric hybrid vehicles and supporting environmental work. (TOYOTA EVEN SPONSORED US…)
Like Ford, British Petroleum has done what you have been doing today; it has been reassessing its values and its slogan today is "BP- Beyond Petroleum" signifying its dedication to switch from fossil fuels to finding renewable energy.
There are many examples of Companies who are trying to make their policies to align with higher purpose, to make a positive difference in the world. This is a big step in the right direction. I hope they keep true to their purpose.
Why am I here today?
I was invited to speak here because of that speech so long ago!
I for one, think that it is pretty amazing that I am standing here, talking about something that I did 9 years ago.
Last night I met Mr. Fritjof Capra who told me he has shown this video at seminars all over; and I know that Mr. Motomura has shown it to Amana-key groups too.
WHY WAS IT SO STRONG? Though it was simple, there is something that resonates. And after thinking about it as I flew down to Sao Paulo to speak to you today, I think that it is because when a human being acts in accordance with their basic innermost principles, that person is very powerful. Almost invincible.
There is a power in doing something that you believe in, when you have no doubt or conflict with what you are doing. We must find our real, basic values, because once we are working within those values, nothing can stop us. What you are doing here today will help make the world a better place.
(ENDING)
This conference is about new beginnings. In the year 2001, it is time to find leaders. We know that something is wrong with the way humans have been conducting our way of life.
Canada, where I come from, is like Brazil in many ways. It is a huge country, with its population concentrated in the cities. We have a huge forests that we are destroying very quickly. But more relevant to most people, health and the environment is becoming the issue. In the great North of Canada where we have always boasted of having fresh, clean air, we are beginning to see the problems of air pollution- the deaths from air-pollution related diseases is increasing. I know in Sao Paulo there are the same problems, problems of air and water pollution, and that this is represented in the health situation of the cities.
We must look both to the challenges and opportunities ahead.
We must remember and redefine our values, recognize where they conflict in our lives, and take a stand.
It is an exciting opportunity. YOU HAVE THE CHANCE to make new standards for the world. To set an example. To recognize the potential and possibility for leading the world.
I would like to leave you with two challenges for the coming week, and to take away with you when you leave. The first is to challenge the values that you are given by society, and to try to see the world with the clarity of a child's eyes, but with the expertise and power that you have accumulated in your lives. My second challenge is to rise to the call for leaders in this new millennium. If everyone in this room went home and started to implement your highest beliefs, Brazil and the world will become a different, better place. Many people think that they are helpless. You are not helpless. You have the world's resources, and best people at your fingertips.
We need PURPOSE to our organizations, but most importantly, we need purpose to our individual lives. I can't think of a worthier purpose than to try to make change happen. It's an honour to have started with you here today.

上にもどる