ナマケモノ倶楽部
ナマケモノ世話人
事務局スタッフ

関連企業メンバー

なまくる
ナマクラ会員
   
関連組織
ナマクラ関連企業
100万人のキャンドルナイト
ハチドリ計画
会員紹介

セヴァン・カリス=スズキ

<プロフィール>

1979年生まれ。カナダ在住、日系4世。幼いときに両親と訪れたアマゾンへの旅がきっかけで、9歳のときにECO(Environmental Children Organization)という環境学習グループを立ち上げる。1992年、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで「自分たちの将来が決められる会議」が開かれることを聞き、「子どもこそがその会議に参加すべき!」と自分たちで費用を貯め、「地球環境サミット」へ赴く。NGOブースでのねばり強いアピール活動が実を結び、サミット最終日、セヴァンは「子ども代表」としてスピーチするチャンスを得た。12歳にして大人を圧倒させた感動的なスピーチは、「リオの伝説のスピーチ」として、世界中で紹介されることとなる。


 「地球環境サミット」以降、世界中の学校や企業、国際会議やミーティングに招かれ活動してきたセヴァンは、1993年に「グローバル500賞」を受賞したほか、1997〜2001年にかけては「国連地球憲章」を作る作業に青年代表として携わった。

 2002年、米国イエール大学卒業と同時に、セヴァンはNGO「スカイフィッシュ・プロジェクト」(セヴァンの大好きな湖から命名)を立ち上げる。最初に取り組んだ「ROR(責任の認識)」プロジェクトでは、国際的なキャンペーンを展開。秋には日本のNGOに招かれて来日し、大きな反響を巻き起こした。大好きな場所を守りたいという気持ちが、常にセヴァンの心を“行動”へと動かしている。

セヴァン関連ページ
プロフィール/英語版
『あなたが世界を変える日』
ROR
(Recognition of Responsibility)
RORキャンペーン2003
リオの伝説のスピーチ

寄稿 ヨハネスブルグサミット

寄稿 若者は待ってられない
寄稿 セヴァンの一日
インタビュー

講演1(高校生向け)

講演2(教師向け)
講演3(ビジネスマン向け)
活動履歴(抜粋)
1991年(11歳)
Environmental Youth Alliance International Conferenceにパネリスト参加
1992年(12歳)
6月 E.C.O(Environmental Children's Organization)を代表して地球環境サミットでスピーチ
8月 The World Peace Prayer Society(アメリカ)で基調講演
12月 UNCED(国連環境計画)主催 The Global Education Project(カナダ)で司会・講演
1993年(13歳)
4月 「グローバル・フォーラム」Global Forum of Spiritual and Parliamentary Leaders(日本)参加
6月 国連環境計画「グローバル500賞(The Global 500 Award)」(北京)受賞・記念講演
10月 国連経済社会理事会"Building Sustainable Communities"会議(アメリカ)で講演
  the United Nations Association's John Gibbard Award授賞式(カナダ)参加
1994年(14歳)
3月 「関西青年環境活動家との集い」に参加(大阪)
8月 カナダーロシア交流の船で講演
1996年(16歳)
4月 バンクーバー市民貯金組合の後援のアースデー(カナダ)で講演
8月 マレーシア・サラワク州での会議で講演
1997年(17歳)
12月 地球温暖化防止京都会議(COP3)参加。市民団体と交流
  カー・フリー・ストリートキャンペーン(カナダ)展開。(自転車パレードとアピール)
2001年(21歳)
11月 Blueprint: Designing for Survival student conferenceで講演
執筆・掲載紙一覧(抜粋)
1992/93年 雑誌「The Monitor」にコラム連載("ECO" "What We Can Do" "Galapagos" "Amazon" "Antarctica"
1993年 『Tell the World』Doubleday出版 1993年.
1994年 『パタゴニア・カタログ1994年春号』"What is it That You're Waiting For"掲載
1996年 雑誌「Ecolutions Environmental Magazine」秋号に"The Voice of Youth"掲載
1997年 雑誌「Future Now」春号に"Tell the World"掲載
テレビ・音声出演

1987年 「セサミ・ストリート」出演
1990年 CBCテレビ「Nature Connection」シリーズ出演
1992年 「CBC Newsworld」にてリオ会議での活躍が報道
1993年 テレビ番組"The Earth Summit: What Now?"(カナダ)出演
1994年 英国WTNテレビ"Earthfile"プレゼンターとして出演
     英国BBCテレビ"Open Space - Four Colours Green"ホスト役として出演
     CD"First Peoples"(カナダ)ナレーターとして出演
1995年 米国国営放送にてインタビュー出演
     30分テレビ番組"Severn Cullis-Suzuki"出演
1996年 テレビ番組"It's Eco-Logic"(カナダ)ホスト役として出演
1997-99年 26シリーズから成る"Suzuki's NatureQuest"(カナダ)ホスト役として出演

受賞履歴(抜粋)
1992年6月 Certificate of Apreciation in Recognition of Outstanding Contribution to the Earth Summit
1993年6月 The Global 500 Environment Award. (UNEP)
1996年10月 カナダ・ハイダ民族The Raven and Wolf Clan of Tanu(ワタリガラスとオオカミのクランにより受け入れられ、ハイダ名Killthgula Gaayaa (よい語り手)を授かる。
1997年2月 ゴルバチョフ書記より国連「地球憲章」起草委員に任命。リオ+5フォーラムに正式参加。
1997年11月 カナダ・ヌーチャーヌース民族より、民族名Mah-Nulth-Ath-Luk(世界を見わたす者)を授かる。
1998年5月 ヘイツック民族よりのHousty Clanに受け入れられる。
2001年6月 ヨハネスブルグサミットに向けての欧州北米準備会合に参加
2001年10月 ヨハネスブルグサミットに向けて、アナン事務総長と会談
セヴァン講評(抜粋)

"A Small Voice Carrying a Large Burden: While speaking at the Indigneous People's Earth Parliament, 12-year-old Canadian activist Severn Suzuki held the audience in awe with her eloquent and articulate description of the planet's ailments. Among those in attendance was UNICEF director James P. Grant, who told Suzuki that he was going to give a transcript of her speech to Canadian Prime Minister Brian Mulroney when he arrived in Rio to sign the documents. Grant did more than that: he brought Suzuki to the attention of UNCED Secretary-General Maurice Strong, telling him that the young lady had a message that the world needed to hear, and asking him to make room for her in the UNCED Plenary proceedings....What resulted was what Senator Al Gore called "The best speech of the Rio Conference." July 1992: Toronto Star columnist Michele Landsberg, wife of Stephen Lewis, Canadian Ambassador to the United Nations.

"If children could be made leaders in environmental programs, Severn would surely be among them. She makes more sense than most adults who engage in small talk and do nothing. Severn, like many children her age are doers and that means a lot when it comes to the environment. At age 5, she fought for the Indians in British Columbia to protect them from logging interests. At age 10, she founded the Environmental Children's Organization which participated in the Earth Summit and brought the house down with her impassioned speech." - The United Nations Environment Programme, Information and Public Affairs Branch, Nairobi. May, 1993.

"I truly feel that you can make adults listen and inspire other youth to speak out and act."
- Paul Boin, Editor, Ecolutions Magazine, September 1996.

"I feel I am doing well in my effort, Severn. That was your speech at the Rio Earth Summit which initiated me to struggle for a better environment all my life. I hope I can get an invaluable knowledge from your experience. And I have started the journey now." -Bahir Dar, Ethiopia.