ナマケモノ倶楽部とは
ナマケモノ倶楽部とは
これまでの支援先
会員になるには?
ナマケモノは怠け者?
   
さまざまな動き
イベント情報 NEW!
ROR-JAPAN
地域通貨「ナマケ」
スローカフェ宣言
zoony(ズーニー)運動
ジャパン・アズ・ナンバー9
100万人のキャンドルナイト
 
これまでの活動実績
過去のイベント一覧
 

ミャンマースローモニターツアー 「なつかしい未来への旅−本当の豊かさを求めて」


ツアー表紙 | 旅行日程 | 旅行条件 | 募集型企画旅行条件書(要約)参加申込用紙

マングローブとたくさんの小川によって
形づくられるミャンマーデルタ地域。

自然に寄り添い、祈りと共に生きる人々。
大河イワラジ川をゆっくり下ると、
そこに広がるなつかしい未来の空間に、
身も心もゆだねませんか。

アクトマン(マングローブ植林行動計画)
の協力を得て、
ミャンマー初の環境 NGO
フリーダ(FREDA)と共に、現地での
エコツーリズムの可能性を探ります!

 

ミャンマーってどんな国?

ミャンマーの国土は日本の約1.8倍、人口約4,300万人弱。国内には約135の民族が居住し、国民の8割が仏教徒。規模の大小を問わず、パゴダ(寺院)には毎日人々が訪れ、”祈る”ことが生活の中にしっかり根付いている。

今回訪れるイワラジ河下流域は、マングローブやニッパ林に囲まれた、人々が自然に寄り添い悠久の時間を生きている場所。小川が入り組むこの地域では、村の中の以外の移動手段は全て船。潮の満ち引きが人々の生活を決める。

どこかなつかしく、そして未来を感じる。人肌温度の、居心地のよい所です。

スローツアーとは?

ナマケモノ倶楽部の「スロー」とはつながり。そして、いのちを大事にするということ。スローツアーは、エクアドルの自然の中に身を置き、スローを実践しているその地の人々との交流を通し、肌で「スロー」を感じてもらうことを目的としています。「今、ここ」を感じることで、人と人、そして人と自然のつながりを、そして自分のライフスタイルを見直すきっかけづくりを目指しています。


上にもどる