ナマケモノ倶楽部とは
ナマケモノ倶楽部とは
これまでの支援先
会員になるには?
ナマケモノは怠け者?
   
さまざまな動き
イベント情報 NEW!
ROR-JAPAN
地域通貨「ナマケ」
スローカフェ宣言
zoony(ズーニー)運動
ジャパン・アズ・ナンバー9
100万人のキャンドルナイト
 
これまでの活動実績
過去のイベント一覧
 

ラダック&インドGNHツアー2010・春
辻信一、スカルマ・ギュルメットと訪ねるスロー・カルチャー・ツアー 


ツアー表紙 | 旅行日程 | 旅行条件 | 募集型企画旅行条件書(要約)参加申込用紙

地球にやさしく、自分にとっても美しく、美味しく、安らかで、たのしい暮らし。そんなホンモノの豊かさの指標として、ヒマラヤの小国ブータンから発信された「GNH」(国民総幸福)という考え方が日本でも注目を浴びています。「GNH」のHはハピネス。お金では買うことのできない「豊かさ」を、水、土、生態系、コミュニティ、家族、ローカリズム、農、食、時間、伝統文化といったキーワードで考えてみませんか。

ラダック出身のスカルマ・ギュルメット、スローライフの仕掛け人、辻信一がお届けするラダック&インドGNHツアー。自然・文化・人々に触れ、学び、感じる旅をプロデュースします。
旅の案内人

スカルマ・ギュルメット:NGOジュレー・ラダック代表。インドのヒマラヤ山岳地域にあるラダックにおける、持続可能で環境にやさしい開発を支援している。イベントなどを通したラダックの文化紹介、社会開発に関するワークショップやセミナーなどを行う一方で、年間数回、ラダック農村でのホームステイや伝統文化を体験するスタディツアーを行っている。http://julayladakh.org/

●辻信一:文化人類学者、環境運動家。明治学院大学国際学部教授。1999年に環境=文化NGO「ナマケモノ倶楽部」を設立、以来そのリーダーとしてスローやGNHをキーワードに環境文化運動を展開中。100万人のキャンドルナイト呼びかけ人代表。著書多数。近著に『いよいよローカルの時代〜ヘレナさんの幸せの経済学』((大月書店)など。 http://www.sloth.gr.jp/tsuji/index.html

旅先
●ラダック
インドの最北部、南のヒマラヤ山脈と北のカラコルム山脈に挟まれた標高3000m〜7000mの山岳・高原地帯で、ジャム、カシミール州のレー地区とカルギル地区を合わせた地域です。面積は日本の約1/6、人口約23万人。厳しい地理条件を活かし、人々は自然とのバランスを保ちながら自給的な暮らしを営んでいます。
ナブダーニャ農場
デリー北東の町、デラデゥーン郊外にある世界的に有名な環境活動家、ヴァンダナ・シヴァさんが創設したNPO法人。農場では400種に及ぶ在来種の穀物や野菜が育てられ、種子保存と生物多様性に重点を置いた教育プログラムも行われています。

スロー・カルチャー・ツアー
ツアー最大の特徴は、参加型、そして生態系や地域の人々、文化に配慮した「スローツアー」。今回訪れるラダック・インドでは地域住民や学生、現地NGOとディスカッション、民家でのホームステイ体験、自然に囲まれての瞑想タイム、ツアー参加者たちとのシェアリング・サークル、援農体験などのプログラムを通じて、自然や人とのつながりを育みます。一方、このツアーははじまりにすぎません。大切なのは旅が終わった後、みなさんが日本でどう自分のライフスタイルと向き合っていくかにかかっています。世界をちょっとずつ変えていく、スローツーリズムを一緒につくっていきませんか?
上にもどる