|
 |
オーストラリア Slow Tour 2009 Forest in me - こころの森を育てる
最少催行人員に満たず中止
|
ディープエコロジスト アンニャ・ライトの案内でまわる オーストラリア東海岸バイロン・ベイ〜アイルーカ6泊8日の旅。
|
 |
 |
 |
・6月出発:6月6日(土)出発 〜 6月13日(土)帰国 ¥227,000
・7月出発:7月25日(土)出発 〜 8月1日(土)帰国 ¥238,000
・8月出発:8月29日(土)出発 〜 9月5日(土)帰国 ¥227,000
*上記料金のほかに空港使用税、燃料サーチャージなどが別途かかります。
詳しくは「旅行条件」をご覧ください。
|
◆このツアーの4つのキーワード |
・Slow:このツアーは”Slow Is Beautiful”をキーワードに環境・文化運動を展開するナマ
ケモノ倶楽部が企画をしています。Slowとは人と人、人と自然のつながりのこと。アクティビ
ティのひとつ、ディープエコロジー・ワークショップは、自然とのつながりを再発見するきっ
かけになるはずです。
・Urban Detox:青い空にふわふわとうかぶ雲、光り輝く海、しっとりと静かな森、波打ち
際で遊ぶイルカや自由に飛び回る鳥たち。豊かな自然の中で深呼吸したり、裸足でビーチを歩
いたり、朝夕のヨガや、野菜中心の体にやさしい食事で、こころと体にたまった疲れをとって
しまいましょう。
・Lifestyle Makeover:太陽や月のリズムと調和した暮らしの心地よさ、とれたての野菜
をいただくよろこび、体を動かすたのしみ、エコロジカルな暮らしを営む人たちとの出会いと
そこで得るヒント…。ツアーでの体験はぜひ日常にもちかえり、暮らしのエコシフトにお役立
てください。
・Carbon Neutral & forest in me:私たちが飛行機で移動をすると温暖化ガスが排
出されます。このツアーではカーボンニュートラルを目ざして植林をします。木を植えること
は環境にいいだけではありません。それは私たちに何にもかえがたいよろこびをもたらしてく
れます。そしてそのよろこびは、こころの森を育ててくれます。
|
◆とびっきりスローな時間を過ごす3つの場所 |
このツアーで訪れるのはオーストラリアの東海岸です。飛行機で最初に降り立つゴールドコーストから南へ。バイロン・ベイを通り、アイルーカまでの一帯は自然の豊かさと、エコロジカルでリラックスしたライフスタイルで、オーストラリアの中でも特に人気があります。私たちが滞在、訪問する3つの場所を簡単に紹介してみましょう。
|
・Iluka(アイルーカ) |
アイルーカは釣りやホエール・ウオッチングなどで有名な海辺の小さな町。ここは同時に川の町でもあり、付近を流れるクラレンス川ではカヤックなどのアクティビティも楽しめます。町の北部にある「バンジャラン国立公園」(世界遺産指定) は、熱帯雨林、ラグーン、湿地帯、原野が混在する、まさに生態系の宝庫。アボリジニ「バンジャ ラン」の人々が長年暮らしてきた場所です。公園内では205種の鳥類、30種のほ乳類、38種の両生類などが確認されています。
|
・Byron Bay(バイロン・ベイ) |
オーストラリア最東端の町バイロン・ベイは、エコロジカルでオルタナティブなライフスタイルのメッカとして世界的に有名です。サーフボードとビーチサンダルが世界で一番似合う町。オーガニックカフェはもちろん、ナチュラルコスメや雑貨のお店も充実しています。2002年に始まった、毎週木曜日開催のバイロン・ファーマーズマーケットもおすすめです。
|
・Nimbin(ニンベン) |
ニンベンは、バイロン・ベイから車で約1時間半の内陸の村。70年代後半のこと、ニンベン一帯の原生林をまもるためにヒッピーたちが中心になって森林伐採反対運動を展開しました。森を守ることに成功した人の多くはそのまま住みつき、人が暮らすことで自然を壊すのではなく、生態系を回復させ、守りながら暮らしていく新しいライフスタイルを模索しはじめました。以来、パーマカルチャー、エコビレッジ、自然エネルギーなどの取り組みがさかんなところとして知られています。
|
あとは、実際に現地で土地の魅力をじっくり味わってください!
|
◆旅の案内人 |
| Anja Light(アンニャ・ライト):
シンガ−・ソングライター、環境活動家。 スウェーデン生まれ、オーストラリア育ち。10代より環境・反核活動家として、オーストラリア、マレーシア、エクアドル、日本などを中心に活躍。「ディープエコロジー」哲学にもとづく環境教育の実践でも知られる。
1999年日本の仲間たちとNGO「ナマケモノ倶楽部」を結成、以来その世話人をつとめる。オーストラリア在住、二児の母。
ナマケモノ倶楽部の企画担当も旅の案内人として、通訳をかねて参加します。また、パーマカルチャー、エコビレッジ、種子保存などの経験豊富な人々がみなさんを待っています。
*左がアンニャ・ライト。オーストラリアスローツアー2006ディープエコロジーワークショップにて
|
上にもどる
|
 |