エクアドル鉱山開発問題
スローツーリズム
エクアドルレポート
-バイーア・デ・カラケス
-コタカチ
-フニン
-エル・ミラグロ
   
エクアドル基本情報
-バイーア・デ・カラケス
-コタカチ
-インタグ
-サリナス
   
エクアドルの多様な生態系
- 雲霧林
- 熱帯乾燥林
- マングローブ林
- 熱帯雨林
   
ナマケモノのフェアトレード
- インタグコーヒー
- カブヤ(サイザル麻)
- エコパペル(再生紙カード)
- タグア(アメリカゾウゲヤシ
 
フェアトレード商品

ナマケモノ倶楽部や関連企業では、エクアドルからフェアトレードでさまざまな品物を輸入しています。それらは、環境という観点からも、エクアドルの人々の生活という観点からもフェアトレードされることで大きな意味を持つものばかりです。ここでは、その素材のストーリーを紹介します。

インタグコーヒー | タグア | カブヤ | エコパペル

タグア

 タグアは中南米地域に分布する「アメリカゾウゲヤシ」と呼ばれる植物です。完熟した種子の中が象牙のように乳白色で硬くなることから「植物象牙(Vegetable Ivory)」とも呼ばれ、象牙の代用品としてボタンや装飾品などの材料に古くから使われてきました。

 1990年代にアメリカ、エクアドルの市民団体と日本国際開発機構などが協力して、タグア・イニシアティブというプロジェクトが発足しました。エクアドルをはじめとする熱帯雨林地域の住民に雇用と収入をもたらし、豊かな生態系を守る取り組みとして注目されています。

 下のようなさまざまなグッズとなって、フェアトレードで日本に来ています。左上から、カタツムリの置物、マッサージャー、リング、ブレスレットです。(写真提供スローウォーターカフェ


木になったタグアの実

上にもどる

インタグコーヒー | タグア | カブヤ | エコパペル